引っ越してきて2週間・・・

半年近く越境で通っていた息子も、学校のお友達がそばにいる環境が嬉しいらしく、

勝手にお友達の家に行ったり、約束をしてきて遊んだり、

だんだん行動範囲も広くなってきました。


土曜日は朝から公民館主催の「あそび塾」へ・・・

一人参加ながら、全く人見知りをしない彼は、母の視界からあっさり消え

先生志望の学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんの引率で近所の自然探検をした模様


ボランティア?でこういった経験をさせてくれるのは、ありがたいこと

地域の子供に対するあたたかい目線に感謝ですドキドキ

(次回は焼き芋作りだって~。楽しそうだね~)


そして、なぜか謎の球根をひとつ持って、

四年生の男の子と自転車で帰ってきた息子

「ほらっ、腐ったにんにくみたいな球根を見つけた!」とご満悦


・・・ねぇ、それって・・・

まさか誰かが公園に植えたものじゃないでしょうね~あせる


午後からは、

「引っ越しまだまだ落ち着かないでしょ。

よかったら、昼から一緒にプールにつれて行きますよ~」と

お友達ママからの素敵お誘いメール


もちろん、行く行く~ということで、学童で仲良しの男の子とプールへ・・・

結局4時間ほど面倒を見てもらいました。

ありがとう~ドキドキ


その間、パパと買いものや片づけを・・・

親子満足「楽しい育児放棄」の一日となりました。


そして夜・・・実家の母から届いた宅急便

「学校で秋の葉っぱを観察したり、集めたりする」と話したら、

家の庭から10数種類の葉っぱを集めて、送ってくれました。


天神ごはんとココロのおさら

「○○○くん、はっぱです。一つ一つくるんでいます。そっとあけてください。」

の手紙にはじまり、

それぞれの葉には、読みがな付きで名前が書かれています。


天神ごはんとココロのおさら


孫を思って、庭で葉っぱを集めて、一枚一枚包む母の姿・・・

想像すると、なんだかきゅんときます。

お母さん、ありがとうねドキドキ


子供って、親だけではさせてあげられない経験や愛情を、

たくさんの人からもらって成長していくんでしょうね。


私も色々な方々に助けやキヅキをもらって、

子供と一緒に、いやいや、決しておいていかれないように・・・ 


な~んて思ふ、ハハゴコロと秋の空・・・カラス

ペタしてね