おととしの9月からはじめた段ボールコンポスト。こちらが6代目。

骨や貝殻以外は、なんでも入れて、数か月で自家製堆肥の出来上がり。

段ボール1個で、すごいお仕事をしてくれます。(働きものっ)

我が家はこれでほとんど生ゴミを出すことがなくりましたビックリマーク


できた堆肥は、ベランダの鉢の植え替えに使ったり・・・

両実家の畑用に帰省の際に車で持って帰ったり・・・

その畑でできあがったお野菜をもらうのは、ちょっとした循環農業キラキラ


       キットをネットで頼むと、虫?の絵の段ボール

       天神ごはんとココロのおさら
 

       中にはピートモスなど、ほわほわの素材が・・・
       天神ごはんとココロのおさら


       ベランダのミニすのこの上において・・・

       あとは野菜くずや水分を入れて、日々混ぜる。

       段ボールには、虫よけカバーをかぶせます。

       天神ごはんとココロのおさら

   

       我が家は、結婚以来、5分づきの自家精米。

       精米で出た米ぬかを入れると、コンポストの

       温度がぐんぐん上昇。

       いい具合に分解されていきます。

       おそるべし、米パワー       
       天神ごはんとココロのおさら


興味のある方はこちら・・・ダウン    

NPO法人 循環生活研究所  

福岡市東区三苫4-4-27   Tel:092-405-5217

http://www.jun-namaken.com/


マスコミでも話題になったので、ご存じの方も多いかも知れませんね。

環境にも、子供の食育にも、いいかなぁと思って、気軽にはじめてみましたが、

結構続いています。


・・・しかし、たまにコンポスト内で虫発生。

ありがと 虫の苦手な方、覚悟が必要です。  (私は結構、平気よ)