今日は、付き添いからずっと乗ってなかった車を車検のために取りに来てくれたものの、バッテリー上がってて。。。


バッテリー交換しなきゃかも〜꒰༎ຶ﹏༎ຶ๑꒱

ということでショックを受けていたのですが。


ヘルパーさんが来てくれている間に、大好きなお風呂入ってリフレッシュ!


でも、、、

母が咳こんだり、何かあると呼ばれるので

早く乾くワッフル素材のバスローブを購入して使ってます♡



これ、便利〜

介護者には必須アイテム?

母と同じくお風呂大好きな私のお風呂タイムはこんな感じ

{84D820AB-30B5-4E1E-B503-B9292351E6B7}


このバスローブ、楽天で1300円くらいでした!

リンク探せなかった〜!


もう一枚ほしいくらい。

バスローブも、あんまり厚手だと乾かなくて、なんだか着なくなっちゃうんですよねぇ〜〜


毎日の介護の合間にこうやって無理矢理にでもお風呂でリフレッシュ、大事です!


ちなみに、このお風呂、2016年の最後にようやくリフォームできたお風呂

母も、車椅子の旦那も入れるようにいろいろ工夫しています。


この写真で見えてるのは、手すりかなぁ

普通はこんなについてないんですけど、ユニットバスだと最初につけないと後からつけたいところにつけれないんですって!!!


前のお風呂も手すりだらけだったけど、バスタブが深すぎて、要介護者が入るには不適。。。

今回はいろんな人に相談して、手すりの位置も決めましたよ〜〜♡




といっても、もう母は入れなくなってしまったんですけどね(´;Д;`)

地震より前にプランはできてたので、地震さえなければ、もっと早くできていて、もっと母もこのお風呂に入れたはずと思うと悔しいです。。。


そうそう、このお風呂、障害者福祉の、住宅改造の補助を使ってます。

手すりや、バリアフリー化などに適用されるんですけど、この手続きがとっても大変でした!

部分部分で、適用される部分だけを見積もりやり直してもらったり、何度も役場の人が見に来たり、時間もいっぱいかかりましたが、玄関と洗面台、お風呂合わせて70万の枠をフル活用できたのでよかったです!


まぁそれでも総額の何分の一ですが、、、

ないよりマシですもんね!

使えるものはなんでも使う!

これ、介護の基本です♡