中田JAPAN はなぜ予選敗退したのか&今朝のお食事 | 人生はケ・サラ

人生はケ・サラ

年齢を重ねる毎、食は人生そのものだと感じます
みなさまとともに、日々の食事について考えていけたらと思っています
よろしくお願いいたします



注意タイトル変更しております



ごきげんよう
リーダーのママです


怪しげな天気の湘南です
豪雨の地方のかた、
慎んでお見舞い申し上げます




今朝のお食事


サラダドレッシングは
トマトとネーブルオリーブオイルと酢で作ったもの
これ、なかなかでした







さて、中国女子バレー監督の郎平さんが退任するそうです
鉄のハンマーと呼ばれた人
1980年代、ロサンゼルスオリンピック、Wカップ、世界選手権で優勝
そのころ、中国(ごとき)が!
と、ビックリしたのを覚えています


1990年にアメリカに渡り、帰国後はまた低迷していた中国チームを立て直しました


1996年のアトランタオリンピックで銀メダル
その後イタリアセリエAの監督を努めて、殿堂入り


北京オリンピックでは、アメリカチームの監督で銀メダル
このとき中国は、銅メダルでした


その後は中国に戻り、
中国は
リオデジャネイロオリンピックで念願の金メダルをとりました


余談ですが
郎平さんが中国に戻る前、アテネオリンピックで、ロシアにマッチポイントまでとられたのにひっくり返して金メダルをとりました
これはよく覚えています


北京オリンピックで銅メダルに終わったこと
ロンドンでは準々決勝で負けるはずがない日本にまけてメダルなし
郎平さんを呼び戻したのかもしれません


リオデジャネイロでは監督として見事に金メダルをとりました


日本は常に打倒中国!を目指し
中国をお手本として頑張ってきた


東京でも誰もが中国の金メダルを疑ってなかったし
日本もいつかは顔を合わせるだろうと思っていたら


中国が初戦のトルコにストレート負け
ロシアにも、アメリカにもダメ
早々と予選敗退が決まりました


もしかしたら
日本が崩れたのも中国とやることはなくなったからかもしれませんね


中田監督と郎平監督は、ロサンゼルスオリンピックで顔を合わせている
3-0のストレート負け

郎平さんがいた中国はアメリカにまけて銀メダル
中田監督は、ペルーに勝って銅メダル


だから、ロサンゼルスのリベンジを考えていた


しかし、相手はさっさと敗退
これでは中田監督、やる気はも失せたでしょう


しかも、監督を退任だから、下手をしたら一生リベンジは叶わない



最後の試合
郎平さんは
なかなかうまくいかない選手たちを
鼓舞するでもなく、悔しがるでもなく
泣くでもなく、笑うでもなく

ただただ、母のように優しく微笑んでいました


鉄のハンマーが、優しい母になった




郎平さん
お疲れさまでした
日本の監督になっていただきたいが
これからはご自分の生活を大事になさってください

長い間お疲れさまでした


これから、日本も中国も、そしてキムヨンギョン選手のいない韓国


アジアバレーのいく末はいかに

タイも最近侮れないし
昔は北朝鮮も強かったんですよ



コロナが一段落して、前のようにまた練習ができるようになったら
いいですよね



バレーボールに幸あれ!


なお
今回金メダルを取ったアメリカチームの監督さんも、ロサンゼルスオリンピックで男子チームで金メダルを取った方
バレーでブラジル帝国が確率し始めたころの優勝でした
東京オリンピックは、3人のアスリートたちの監督としての戦いでもあったのですね