今日は朝から温泉に入り、ゆっくり宿の朝食。

10時頃にチェックアウトし、バスで田沢湖へ。


晴れた日の田沢湖は真っ青なブルーでキラキラしてとても綺麗。遊覧船に乗って40分ほどクルーズ。


御座石神社の⛩️赤い鳥居や、金ピカのたつこ像などを湖上から見学。山々も綺麗。


お土産屋さんの側には秋田犬2匹がつながれていて、みんなの人気者。大きいけど、昔ゴールデンレトリバーを飼っていたので、もっと大きいかと思っていたら、同じくらいのサイズだった。

横には比内地鶏の小屋も。


バスで田沢湖駅に戻る。ふと見たら駅構内に遺跡展示室がありのぞいてみると、大好きな縄文遺跡のものが。渦巻き紋様の大きな土器や、土偶など、出発ギリギリまで見学。昨日もアルパこまくさで、こちらも興味のある火山に関する展示がありワクワクした。


ふとした所にあるから見逃せない。


田沢湖からこまちで10分ほどで角館駅に到着。


武家屋敷通りまでは15分ほど歩く。


カッコいい黒の塀と高くそびえる木々や立派な門などカッコいい!


ランチが並んでいたので先に武家屋敷茶屋でぜんざいを食べお腹を満たす。今日は平日でなく3連休初日の土曜日。さすがに混み気味。団体さんや外国人客が多い。


有名な青柳家にまず入る。解説付きの母屋見学にも参加。このサイズの家で使用人ひとりは意外だった。お庭も含めとても立派。


ここではたくさんの展示物が公開されていて歴史村のようになっていた。


解体新書のイラストや、徳川慶喜がナポレオンからもらった西洋衣装を着ている写真、武士たちがエジプトのスフィンクスの前で記念撮影している写真など、面白いものも。


次にこのあたりで一番格式が高いという石黒家も見学。


どちらも立派な庭や蔵に特に感動。


そして時間をずらして比内地鶏の人気店で究極の親子丼を食べる。そして行列のできていた秋田のプリンのお店も空いているところを狙って購入。


少し時間があまったので、郷土資料館のレトロな喫茶店などを見る。西洋風のレトロな内装が素敵。


このあたりはとても雰囲気がよく、春の枝垂れ桜や秋の紅葉の時なんかは本当に美しいのだと思う。


新幹線で仙台に向かう。

結構疲れてしまって爆睡。

少しモヤモヤ。


仙台に着くと寝起きだからかとても寒い。


まずは駅近くのユニクロに向かい、明日のために防寒着一式を購入。先日盛岡でウルトラライトダウンとヒートテックのレギンスを買ったけどまだ足りない。


セーターとあったかいズボン、そしてニット帽や手袋、靴下、下着などを追加で購入。

全身揃えて1万円ほどなのがユニクロさまさま。


本当は今日東京に帰る予定だったけど、急遽仙台に1泊することに。


ホテルが3連休ということでどこも満室か価格が倍だったので、ナインアワーズというおしゃれなカプセルホテルを昨日予約。これで1万円くらい。


少しモヤっとしたけど、以前成田空港で利用したこたがあり悪くなかったので利用。

やはり結構快適だった。


近くに牛タンの有名店「太助」があったので駆け込み。並んでいると店員さんから札を渡され、何かと思ったら、「本日はコチラの方で終了です」と書いてあった。もし並ぶ人がいたら見せてほしいとのこと。


ギリギリ間に合い牛タン、テールスープ、麦飯を食べる。ランチが遅く、お腹いっぱいで迷っていたけど、食べられてよかった。