娘のデイサービスの件で
パートナーが上手いこと事業所に伝えてくれて

状況がなんとなく掴めたおーっ!

まずトイレに鍵を付けてパーテーションをして
自由に行けなくしてあるのは

いたずら防止と事故防止のためだったということ。

トイレ時間もあるし
言ってくれればトイレは使わせてもらえる。

でも娘はそれが恥ずかしくて言えない。

だからトイレを我慢する。

「トイレが汚れるからうんちはダメ。」の
その発言の真意は分からないままだけど

恐らく誤解から生まれたすれ違いであること。

配慮が足りなかったことは謝ってもらえたから
それ以上何も言うことはなかったけど

そのトイレの状況を伝えてくれないと
親は知り得ない情報だった。

何も知らずに娘に
「トイレ我慢しちゃダメよ。」って言ってた。

我慢せざるを得ない状況だったんだ。

軽度知的障害で言葉は話せるんだけど
人に伝えるのが苦手で何も言えないみたい。

これはもう配慮、支援して頂くしかないから
先生の腕に任せて様子を見ようと思う。

トイレのことが心配で
デイサービスに行きたくないって言ったから

今日は休ませた。

嬉しそうにママと羊毛フェルトをやって
過ごしたんだけど

デイサービスから電話がかかってくるやいなや
号泣し始めて

色んな不安を吐き出してくれた。

あんまり落ち込んで
闇から抜け出せなくなるといけないから

気を紛らわせながら
タイミングを見て気持ちを切り替えさせる。

パートナーも娘に向き合って
話を聞いてくれたから良かったほっこり

親に何でも相談出来る関係性が理想だから
小さい変化を見逃さないようにしたい。