アルディアスのライブに行ってきた。

 

初めての生アルディアスが、Marinaの卒業ライブになるとは・・・。

 

アルディアスを知ったのは、たぶん2012年頃。

ヴォーカルが、RamiからRe:noに代わった頃だと思う。

 

ヘドバンがスゴイ!

 

そして、ドラムのArutoのパワフルさに圧倒されて、

以来、アルディアスのファンになった。

 

そのArutoが脱退して、新加入したのがMarina。

 

Marina・・・どこかで聴いた名前だな~。

で、すぐに思い出したのが、テリー師匠の奥さまのブログ。

 

テリー師匠のブーツが紹介されたときに、

「娘のMarinaもカッコいいと言っていた」みたいなことが書かれていて、

まさか、この娘がアルディアスに加入したのか?!

と、何となく漠然と思っていた。

 

当初は公式発表がなかったが、

どこかの記事に『Marina B』と紹介されているのを見て、

BはBozzioのBか?

ひょっとして、マジでテリー師匠の娘さんか?と、

思っていた。

 

そして、的中!

 

実は、知らずに扇愛奈やアジナーズもよく聴いていたので、

Marinaとの出会いも、もはや運命だと勝手に感じている(笑)

 

Marinaのドラミングもまたパワフルで、めちゃめちゃカッコイイのだ!


ライブハウスに入場した時点で、すでに1階席はほぼ満員。

大音量にはアタシの耳が耐えられそうにないので、2階席に戻ったところ、

ちょうどドラムが全部見える位置が空いていて、超ラッキー!

 

Marinaのステージは、前回、The Midnight Rosesのときにも観たのだが、

あのときは借り物だったのか、ヤマハのシンプルなセットだった。

今回はもちろん、DWのフルセット。美しい!

 

この時はまだ気づかなかったが、

なんとすぐそばに、あのテリー師匠がいらっしゃるではありませんか!

そりゃあ、娘さんのラストステージだもの。

いらして当然。

そんなわけで、ライブ終了後、ガラス越しに写真を撮らせていただいた(盗撮?ゴメンナサイ)

 

さて、ライブの内容はそれぞれの心に留めて置くとして、

なんどももらい泣きしそうになるのを堪えながらも、

アタシもドラマーのはしくれとして、Marinaのフォームをじっくり観察。

肩と手頸の動きを研究させてもらいました。

 

ファンにもメンバーにもたくさん愛されているMarinaの、

「皆さんは、小さい頃の夢を叶えてますか?」という言葉が心に刺さり、大いに勇気をもらって、アタシの40年越しの夢をついに叶えることができました(これはナイショ)。

憧れのテリー師匠にも再びお会い出来たし、サイコーの夜でした。

 

ありがとうMarina!

 

ずっと応援すると心に誓いました!