rayとmariの週末は山歩き partⅡ -3ページ目

        rayとmariの週末は山歩き partⅡ

                          Since 2013.4.1
                      山とお酒とアマチュア無線のブログ  

今年もあそこに行かなきゃ!

 

いつかは登るぞ!雲取山トレーニングびっくりマーク

 

 

 

最後に雲取山に登ったのは2018年でした

 

2018年11月 テント泊で47回目の雲取山

2019年2月 ray脳出血で倒れて4か月の入院生活

2020年2月 千葉の御殿山で山復帰

 

 

 

  2021年は小袖から七ツ石山へ

 

 

 

この時は下山でrayの足が痛くなりまだまだ雲取山は遠い存在

 

13.7kmを10時間かけて歩きました

 

 

 

 

 

  2022年は小袖からブナ坂まで

 

 

 

帰り道に足が痛くなる前に下山するつもりで歩きました

 

大事をとってブナ坂まででした

 

 

前年より距離は少し伸びました(七ツ石登ってないから)

 

14.5kmを9時間かけて歩きました

 

 

 

 

  2023年は小袖から奥多摩小屋跡地まで

 

 

 
ボトル氏に付き合ってもらって小袖から奥多摩小屋跡地まで歩きました
 
17kmを10時間半かけて歩きました
 
 
 
さて今年はどこまで行けるかな
 
 
rayは何としてでも雲取山登頂を50回にしたいみたいだけど
 
mariはそんな無理しなくてもまったり山歩きでいいじゃないって思う
 
 
 
奥多摩小屋跡地にテント場ができるらしいのでどんな感じか見れるといいな~
 
 
 
小袖の駐車場に着いたのは22時過ぎでした
 
結構車が止まってる
 
トイレの前には数名の男性がいて車中泊する仲間なのかな?と思ってました
 
 
事前勉強会してる間にパトカー到着
 
事件??
 
その時は詳細は分からなかったけど
 
下山してから七ツ石小屋のXで遭難騒ぎを知りました
 

 

 

 

 

 

 

 
そんな遭難騒ぎとは知らずにこちらは事前勉強会
 

 

 

☆カレイの煮つけ

☆キャベツの煮物

☆大根の皮と人参のきんぴら

☆カレー味卵 紫キャベツのマリネ 酢ゴボウ

☆春雨サラダ

☆ぬか漬け

 

 

 

 

 

 

 

朝は4時45分に目覚ましかけて珈琲だけ飲んで出発

 

5時には駐車場は満車でした

 

みなさん車の縦列駐車がお上手です爆笑

 

 

 

 

 

5:40 しゅっぱーつ!

 

 

 

 

ひんやりとした朝です

 

この日は暑くなくて助かりました

 

 

 

 

フタリシズカ

 

一人じゃないって素敵なことね♪

 

 

 

 

ヤマゴボウ?

 

 

 

 

ふさふさ・・・

 

 

 

 

今にも崩れそうな廃屋通貨

 

 

 

 

ゴムが付いてるのかと思ったら違いました

 

なんだろう・・・

 

 

 

ヒモワタカイガラムシ

 

白い部分に卵がたくさん入っているそうです驚き

 

 

ニックさんありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

 

 

しまった!

 

またお花を持ってくるのを忘れました悲しい

 

 

 

 

1時間歩いたところでおにぎり一つ

 

 

チョコレートないの?って聞かれたけど

 

そんなものはない昇天

 

 

でも長時間歩くときは甘いものも必要かも

 

 

 

 

 

 

 

いつもはこのあたり同じようなところを歩いてる気がして長く感じるけど

 

今日は気持ち的に早くみどり君に着きました

 

 

 

 

みどり君のお鼻は自分のものになってました爆笑

 

お目目とお口だけ追加

 

 

 

 

 

みどり君パートツー

 

 

 

 

もうすぐ夏至

 

今一番日が長いんだよ

 

訓練するには一番いい時期だよね

 

 

 

何気なく言ったけど結構プレッシャーになったみたい爆笑

 

 

 

 

 

緑に包まれて幸せだ飛び出すハート

 

どこまで歩けるかとか帰りのことは考えずに今を楽しまなきゃびっくりマーク

 

 

 

 

7:55 堂所

 

 

 

 

8:40 マムシ岩で二つ目のおにぎり

 

 

 

 

9:00 七ツ石山の分岐

 

 

 

 

巻道に入りました

 

 

 

ヒメハルゼミかな?

 

 

 

 

クワガタソウ?

 

 

 

 

このあたりキシャヤスデがすごかったよね

 

まだ元気なので会話はある笑

 

 

 

9:45 ブナ坂

 

誰もいないのも珍しい

 

 

 

 

石尾根入りました

 

 

 

 

マルバダケブキ

 

 

 

 

飛龍山

 

rayがここを歩くときに唯一言える山の名前笑

 

あ、富士山もだ爆笑

 

 

 

残念ながら富士山はお隠れでした

 

 

 

 

相変わらずそこに居てくれるダンシングカラマツ

 

 

 

 

1年ぶりびっくりマーク
 
 

 

 

カラマツがまた育ってるびっくりマーク

 

 

 

 

10:20

 

五十人平に到着です

 

 

 

 

何が入ってるのかな~

 

 

 

 

 

 

 

 

ここにも資材が置かれてました

 

 

 

 

 

 

秋にはテント張れるかなにっこり

 

 

 

 

 

 

どこから来たの?

 

お空から?

 

 

 

 

立派な管理棟とトイレができてました

 

 

 

 

休憩するなと・・・
 
それでは雲取山に向かうしかないね笑
 
 
 
ヨモギの頭にする?って聞いたら
 
山頂まで向かうそうです
 
 
後半へ続く