アナと雪の女王2 | 元ホステスレイのブログ★

元ホステスレイのブログ★

夜職を辞めて、人生再出発へ挑戦しました。まだ新しいテーマは決まってないのでタイトルは暫定!ちなみに発達障害!(ASDとADHD)
楽天roomはこちらから!
https://room.rakuten.co.jp/room_3c29374c13/items

先日、アナと雪の女王2を観てきましたラブラブ

この邦題言いにくいから実は嫌い(原題はFrozen)

吹き替えはたくさんあるのに

字幕が1日2回しかなかったんだけど…

いやだ絶対に吹き替えはいやだ。



1では号泣しましたが

2も泣いてきました(笑)

多分泣くような内容じゃないのですけど

サントラ聴き込んでいったので

映像と歌詞とキャラの動きがすっごく響いたキラキラ


2は1よりも作品・キャラ愛が深くて

それぞれのキャラの特性がより強く描かれていました。

オラフがややサイコパス化してた(笑)

オラフによる前回のおさらいでは

場内に笑いが湧き起こってました。あれはウケるー!


前回は「自分らしく」

今回は「今できることを」

がテーマかな?

辛い時、絶望している時、そんな時に

まず一歩踏み出そうというのがすごく良かったです。

壮大なディズニーにおいて、このメッセージを掲げるのはすごく今風だな〜って思いました。

今できることをって歌いながら立ち上がるアナにまた泣かされたよ…。

こないだ、書いてないけど駆け込みでマレフィセント2も見たんです。

あれもこれも、とにかく男が何も活躍しない。

これ…いいの?ってくらい女のための映画。

逆007みたい。

派手で華美できれいでかわいくてめっちゃ強くて優しいの。

ディズニーは時代を語りますね。


ところでアナ雪2の主題歌

Into the unkownですが

前回のLet it goと同じくらい良い曲でした。

なお、Let it goよりも多分歌唱力が必要かと思います。

エルサ役のイディナメンゼルの張り上げ感も好きだし

クレジット版のPanic! At The Disco版は

ポップスとしてものすごく完成度が高い。

あとこの人の変態歌唱力が活かされてる。

練習に使うならPanic版がいいと思います。

しかしね

まだDAMに入ってないんですけどしっかりして!