前回の美楽ファスティングスタートのお知らせから
また、ボチボチと活動開始しています。
その前の投稿から...
ビックリするくらいお久しぶりのブログ投稿です。
放置し過ぎて投稿の仕方を忘れてしまっているくらい
いつぶりの投稿でしょうか?((笑))
一度止めてしまうと
もう一度始めるのはちょっと踏ん張りが必要になりますね。
もちろん、投稿していない間も
このブログで発信している内容以外の活動をしていました。
その時々にやってくる人生の岐路を楽しんでいたんですが
私の人生は岐路がやってくるサイクルが早い(苦笑)
今世でどれくらいの体験を楽しみたいのか。。。
その時々によってライフスタイルや関わる人達が変わる
いわゆる取り巻く環境が変わることで
その度に食に対しての自分の考え方や取り入れ方も
大きく変わりました。
このブログを立ち上げた頃は
もう夢中で
ローフード関連のことを発信してました。
好奇心が先に立っていて楽しかった。
新しいことを開拓するのが合っている性分。
そこから、、
まぁ良くも悪くもローフードを取り入れたことで
本当に心身と共に人生も激変しました。
そして、
コロナになって思うようにレッスンなどが出来ない時期も
『旅するヘルシーフード料理レッスン』と称し
各国の料理レシピを以下のようにアレンジして
作って食べて旅する気分を味わってもらったり
・グルテンフリー
・白砂糖、乳製品不使用
今までの自分の摂り入れてきた食事法を
もう一度見直して
自分の身体の声を聴きながら
心と体が喜ぶ料理法をお伝えする
『美ハッピーフードレッスンのメソッド』をまとめ
講座を開催したりと
これが良いとか
あれが良いよとか
食を中心に発信していましたが
自分自身のライフスタイル
年齢などでの体の変化などで
やはり、これが一番といった食スタイルはない
ここに行き着いています。
私も気がついたら今年60歳(まだ現在59歳)
こうして文字にすると。。。
月日が経つのは本当に早い
以前はヴィーガンではないけれど
どちらかというとプラントベース中心で
栄養バランスを摂る!という考え方でしたが
自分自身の体の変化で
最近は以前よりも増してたんぱく質を
しっかり吸収しやすいように食べること意識しています。
たんぱく質を消化吸収良く摂取する為に
お肉類などの調理法を工夫したり...
この調理法、食べ方、レシピは
美ハッピーフードレッスンでお伝えしています。
そして・・・
プロテインも意識して取り入れてから
とても身心が変化しました。
その日の体の声を聴きながら
ホエイかヴィーガンかを選びますが
私の体質には大豆プロテインは得意ではないようです。
そして、ここ数年の自分の体験も踏まえて
食習慣だけでは継続することが難しいことは明らかで
料理が苦手、仕事柄外食が多いなど
現代人は何かと忙しい。
そこで食習慣以外での美ハッピーになる
ながらで生活に取り入れるものもライフスタイルに取り入れ
とっても楽に美と健康に役立てることが
できるようになりました。
そんなこんなで元気に過ごしていましたが
去年の年末に体調を崩し食欲が無くなってしまい
そういえば自分の身体を過信して
食の乱れもあったりで胃腸も疲れてたな、、、と
知らず知らずにどんどん過食気味にもなっていたし
一旦、リセットしたーーーーーいって
ずっと思いながら欲望に打ち勝てず(笑))
どうせ食欲が無いなら
栄養はしっかり摂りつつ
疲れた胃腸を休ませるファスティングをしよう!!
ということで
病院も薬にもお世話になることなく
体調もすっかり回復させ
そのまま継続して晩酌を止め
夜16時以降は食べないようにしてたら
10日で-5キロ減りました
浮腫みも取れてスッキリ
(注)
通常はそこまで短期で減りません
個人差もありますし
体重を減らすことが目的ではなく
健康美になることが目的
たまたま私は浮腫みと体重過多だったからです。
それにしても
久しぶりのファスティングは・・・
気持ちが良い
スッキリです
な訳で
またファスティングやデトックスに
目覚めてしまったので
増えすぎた脂肪を脱ぎ捨てるために
弱ってきた消化機能を年齢のせいにすることなく
私、蘇る作戦を再始動しまーーす!!
絶賛募集中です
★
************************************************
ローフード学んでみたい方は
ここをクリック!! 動画配信しています。
↓↓
インスタグラム発信中
フォローミー!!
☆ Twitter @hapipuro
↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。
****************************************
食べ物の好みで性格診断シリーズ
【①保守的なタイプ】
◆不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。
不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。
とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は
通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。