そもそもヴィーガンになることが目的じゃなくて○○になりたくて取り入れたから | 心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

大阪・高槻・京都
★EFSC酵素ファスティング認定校講師
 オリジナルメソッド美楽ファスティング
★RAW・ゆる糖質・グルテンフリーを中心に自分に合った食スタイルを提案する美ハッピーフードレッスン
★心と体が喜ぶ料理教室&レッスン開催

 

毎月ヘルシーで美味しいものを

作って食べて海外グルメ旅気分も味わえちゃう

 

旅するヘルシーフード料理レッスン

 

先日はベトナムグルメ旅をしている

気分を思う存分味わえました。

 

 

 

 

 

毎回、

各国の代表的な料理を

なるべくヘルシーなレシピに変えて

レッスンでお伝えしています。

 

 

こだわりポイント!!

 

その①

小麦粉と乳製品を使わない

 

その②

ローフードレシピを組み合わせる

ローフードでアレンジすることもあります。

 

その③

白砂糖は使わない

 

その④

化学調味料や保存料などが

使われている食材や

調味料などは使わない

 

その⑤

栄養バランスを考える

 

その⑥

糖質はなるべく控えめにして

血糖値を上げないレシピや

食べ方になるような組み合わせにする

 

その⑦

大豆製品は控えめにして

使ってもなるべく発酵している大豆製品を使う

 

その⑧

本物の調味料を使う

 

 

 

まだまだあるけど 

ざっとこんな感じです。

 

 

 

旅するヘルシーフード料理は

動物性食品も少なめですが調理します。

 

ヴィーガンではありません。

 

 

ローフードを伝える時は

一切、動物性を使ってこなかったけど

 

結局、殆どの人たちは

普段の食事でヴィーガンやベジタリアンで

食生活を送っているかというと

決してそんなことは無くて

 

 

習ったローフードを普段の食生活に

上手にバランスよく取り入れてくれたら

そう思ってお伝えしてきましたが

 

 

レッスンの中ではローヴィーガンレシピ

 

そうすると、なんとなく・・・

 

お肉やお米などの炭水化物を

食べちゃいけない!!

 

もしくは食べることに対して

罪悪感を持たれる方が多かった

 

 

 

罪悪感を持ってしまえば

本末転倒な訳で

 

どんなに素晴らしくバランスの取れた

健康食を食べたとしても

罪悪感を持って食べていれば

体には毒にしか作用しない。

 

 

 

 

 

あと、私のところに通う方の多くは

元々、料理がさほど得意ではない人々が多く

 

ローフード以外の料理を

どう心と体が満足するように

調理するかというところまで

なかなか発想と意識が追い付いていかず

 

 

よくよく話を聞いてみると

せっかくローフードを取り入れても

その他の食生活がそれでは

 

トホホ

 

チーンチーンチーン

 

といった方が多かった。

 

 

 

 

それとローフードでも

ちゃんと栄養バランスっていうのがあり

一番多く取り入れたいのは

グリーンの葉野菜

 

なのに・・・

甘い果物ばかりとか

ナッツばかり食べたりして

 

そして、その他の食事も

炭水化物や加工食品や菓子ばかり

 

これでは身体を壊して当然しかるべき

 

ローフードが合わないとか

言われても仕方がない

 

 

なんちゃってヴィーガンで

重度のたんぱく質不足になって

しばらくして体調や精神が病んでいったり

 

 

あと、家族と自分の分を

別々に作るのが大変だから

結局、家族優先で

ローフードを取り入れるのが

難しいという方も多かった。

 

 

 

 

ローフードをお伝えする度に

どう伝えるのが一番なのか?

何かモヤモヤとしていました。

 

 

 

 

現在開催している

旅するヘルシーフード料理レッスンは

生徒様たちの色んな意見やリクエストを

参考にしながら自然に今の形になったレッスン

 

 

同じレシピをヴィーガンにもできる

そんなレシピ内容に仕上げています。

 

わざわざ家族と

別々のものを作る必要がありません。

 

 

 

例えば

今回の『ベトナム料理』では

 

フォーのスープを作りました。

 

 

このスープは

基本ヴィーガンレシピ

 

野菜とシナモンや八角などを使って

美味しいアジアンスープが作れます。

このスープも味見の段階で

『美味しい』と大好評

 

しかも香りもアジアンで良い匂い

 

 

 

けど、ノンベジさんには

少し物足りなさを感じるかもしれない

 

醤油をニョクマムにすれば

もっと本格的なスープになります。

 

それでも基本の出汁は野菜とスパイスなので

動物性摂取が多すぎている人にとって

とてもヘルシーでビタミンミネラルも摂取できる

 

 

そこへ今回はアサリも加えました。

 

女性は特に貧血などに成りやすい

その為にアサリの鉄分と共に

小松菜のカルシウムも加えたレシピに

 

 

プラス

簡単に手作りできる

ベトナム風さつま揚げも

麺とスープにのせて

 

ブンチャーカーという料理にしました。

 

これなら育ちざかりの子供も

男性にも大いに喜んでもらえます。

 

  

 

 

一般の練り物系は

一番、体には極力取り入れたくない

余計なケミカルなものが沢山使われていて

 

なるべく控えた方が良いリストのひとつ

 

 

生徒さん達は普段控えているから

これなら安心して食べることができるし

おでんの具にも登場してあげられる

 

『美味しい』て大好評でした。

 

 

 

 

生春巻きもしかり!!

 

サーモンや鯛の刺身や海老も

用意しましたが

野菜だけでも十分に美味しい

組み合わせを伝授

 

 

 

 

 

それから

スイートチリソースも手作り

 

市販のものは増粘剤や白砂糖など

たんまり入っているので

手作りすれば安心して美味しく作れます。

 

 

しかも簡単!!

 

 

 

作って味わって

はじめての国も料理であれば

更に好奇心も満たしながら

新鮮な驚きと感動を味わえて

食べた後の体の軽さや

変化も体感してもらえて

 

実際に食べてもらって

レシピの組み合わせや栄養バランスも

体感してもらえるから

 

 

以前のようなモヤモヤも感じないし

生徒さんも罪悪感を感じたり

あれダメこれダメっていうマインドに

ならずに喜んでくれて

 

後からの子供が喜んで

食べてくれたという感想も聴けて

 

ようやく伝えたかった

美ハッピーフードになったなぁ~と

なんか嬉しさを感じています。

 

 

海外に簡単に行けない世の中ですが

毎月、美味しい海外旅行をしている

そんな楽しい気分も味わえています。

 

  

 

 

 

そもそも私は

ヴィーガンになりたかった訳ではなく

 

 

心も体もスッキリ軽やか

美ハッピーな毎日を送りたくて

 

 

 

30数年前にマクロビを取り入れ

 

その後は

高機能性食品を取り入れてみたり

 

10年前から

ローフードを実践したり

 

 

 

その他にも色々と食事法を

学んだり試してきたけど

 

 

自分の人生と体で体感して

今までの実践してきたことの

良いとこどりしている

 

人それぞれの体調や精神状態

スタイルに対応できる

 

多様性を意識した

美ハッピーフードスタイルが

伝えていて一番しっくりきています。

 

 

 

 

 

まぁ、私は試作をして食べて

かなり太ってしまい

 

どこがヘルシーなの??

って言われそうですが

 

 

今日は新月だしオフなので

ゆるっとプチファスティングして

調整中!!!

 

 

 

 

次の旅するヘルシーフード料理レッスンで

グルメ旅する国は・・・

 

 

第1候補はスペイン

 

 

ふふっ、楽しみです。

 

 

 

 

 

 

■レッスン&イベントのご案内

 


 

 

 

各種講座のお申込みなど

お気軽にお問い合わせください

↓↓↓


お問い合わせ&お申込みはこちら

 

 


************************************************

 

ローフード学んでみたい方は

ここをクリック!! 動画配信しています。

 ↓↓

ローフードマイスター講座の内容

 

 

 

ローフード購入サイト

 

 

インスタグラム発信中

フォローミーウインク
Instagram

 

 


 

 

フォローミー!!

☆ Twitter    @hapipuro

image

 

 

 

 

 
にほんブログ村 

↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。

 

読者登録してね 
 

****************************************

 

 

食べ物の好みで性格診断シリーズ
【①保守的なタイプ】

 


不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。

不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。

 

とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は

通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。


おにぎり 不揃いの天使たちの食卓まとめ記事