昨日までの二日間は
とにかく充電時間にしました。
気の向くまま
赴くまま
静寂の時間が
幸せ過ぎる
HSP×HSSの私は
HSSが故に
変化と刺激が大好物であるけれど
HSPなので
動いた翌日は思いっきり
ダウンタイムが必要
HSPって?という方は
昔から何かイベントを開催すると
やり終えた翌日には熱出したり
ダウンして動けなくなって
そんな体力の無い自分に
ダメだしをしていました。
HSPには普通の非繊細さんの
何倍もダウンタイムが必要で
しっかり充電することが必要なんだと
知ってからはとっても気が楽になって
スケジュールも充電できるように
組むようになりました。
旅するヘルシーフード料理レッスン
グルメローフードランチ会
先週は色々と開催させてもらって
とても嬉しい良い時間を過ごしていました。
ただ、開催する何日も前から
レシピ開発をしたり
レジュメの制作や仕込み
準備等々・・・
とくにレシピを生み出す作業は
楽しいけれど
しかし・・・大変だったりもします。
期日があるから
その日に間に合うか!!!
そんなプレッシャーも
HSPならではで偏桃体が暴れます。
※扁桃体とは神経細胞の集まりで
情動反応の処理と短期的記憶において
主要な役割を持ち
情動・感情の処理(好悪、快不快を起こす)
直観力、恐怖、記憶形成、痛み、ストレス反応
特に不安や緊張、恐怖反応において
重要な役割も担っています。
周りからは
ひょうひょうと行動しているように
見られるんだけど
自分でもゴールに向かって
夢中になっている時は
自分の感覚が無くなるので
自分の状態に気がつきにくい
まだイケるかな~って
思ったくらいで
休憩を挟むくらいで
丁度いいことに
最近やっと分かってきました。
けど、夢中になるとね
ついつい…動き過ぎる
そんな訳で
昨日は急に空気が抜けた
風船みたいに
デローン
べローン
ゆるゆる
お昼寝もして
魂の休息日
そうするとね
その日の午前中は
寝起きにドカーンと
デトックス
苺食べて
デトックス
コーヒーとロースイーツ食べて
デトックス
普段から便秘はしませんが
そういえば
先週は量と回数が少なかったような
そうなんですよ!
どんなに腸活で
食物繊維たっぷり
酵素たっぷり
乳酸菌たっぷり
腸マッサージ
色んなことしてもね
自分の必要量に見合った
睡眠時間やリラックスタイム
ダウンタイム
これらが不足していると
腸は活発に動いてくれません。
『何をしても便秘なんです』
こういう方は
自分の必要量に見合った
睡眠時間やリラックスタイム
ダウンタイム
足りてないのかもしれませんよ。
冒頭にHSPのこと書きましたが
非繊細さんの方が
逆に無理しても
自分のこと気がつきにくい方が
多いかもしれない。
とにかく
お腹が張っている
便秘かもー。
そんな時は
食事で腸活を意識するのも
大切かと思いますが
一番大切なのは
自分に合ったリラックスタイム
これを意識してみてください。
ご機嫌でリラックスすれば
自律神経も安定して
腸も活発に動いてくれるし
善玉菌も増えます。
自分の気分の状態と
善玉菌の数は比例する
そして
ドカーン!!
スルッとデトックスすると
さらに気分が上がる
出すって気持ちが良いですよね
今朝
白湯を飲んでいたら
窓から陽が差して
天使が現れてくれました。
祝福されているんだなぁ~って
もう幸せで平和な時間でした。
★
************************************************
ローフード学んでみたい方は
ここをクリック!! 動画配信しています。
↓↓
インスタグラム発信中
フォローミー!!
☆ Twitter @hapipuro
↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。
****************************************
食べ物の好みで性格診断シリーズ
【①保守的なタイプ】
◆不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。
不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。
とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は
通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。