1月29日は
ウルフムーンと呼ばれる
今年最初の満月でしたね
すごく綺麗な満月でした。
実は、その3日前から
期日に迫られていた日々から
やっと解放された安堵感
そして…
チートデイ
チートデイとは
チートデイは
「Cheat=だます・ズルをする・反則をする」
という言葉からきて
ダイエット中でも
ズルする日を設けることで
減量を促進させるんだそう。
この「ズル」というのが食事。
チートデイは食事制限をなくし
好きなものを食べていい日
と自分で決めて食事をする日。
私はダイエットを
意識してる訳じゃないんですが
(もう少し痩せたら良いなとは思ってるけど)
普段・・・
あまり自分の体調に負荷がかかる
食べ物は口にしないように
意識していて
無理して我慢している訳でも
努力してる訳でもないです。
美味しく食べて
その後も心と体がご機嫌な状態で
いられる食事を意識している訳です。
けど、たまに凄く
ジャンキーなものや
食べると体が重くなったり
お肌もブスになるのが
分かっているものを
異常に食べたくなるときが
あるんですよね~
それとお腹空いてないのに
無性になんか口に食べ物を
入れ続けていたい
めちゃくちゃ過食になったり
そんな時は我慢したり
食べちゃダメ!!!って
自分を制したりしない
食べたいものは好きなだけ
好きなように食べます。
でね
どんな時に
ジャンキーなモノを
食べたくなるのか?
これを自分でちゃんと理解しておく
これがすごく大切だと思う
多くのひとが
『ダメダメ、我慢しなくちゃ!』
『あー、また食べちゃった』
『なんで私は意思が弱いんだろう』
自分を戒め
抑制の利かない
自分の食欲に対して落ち込み
食べた自分を責めて落ち込む
こんな心境になっているひとが
多いんじゃないでしょうか?
何を食べたら良いか悪いか
食べたか食べないか
ここにフォーカスするより
なんでそれを欲しているのか
なんで過食になっているのか
ここをちゃんと
フォーカスする事の方が
大切なんじゃないかと
自分をしっかり観察してあげると
異常に
ジャンキーなモノを食べたくなり
過食になっている時って
必ず体からのメッセージが
発せられてる
私の場合は大抵
自分の本来の
心地良いペースで
行動できる範囲を超えて
少し頑張り過ぎていたり
不安や焦りから行動していたり
ちゃんとリラックスする時間を
自分に与えていなかったり
自分を置き去りにして
周りのために動き過ぎていたり
あと、HSP×HSSなので
普通の人よりダウンタイムが必須!
それが足りてなかったりする時
これを知ってから
自分らしく生きるための
心と体のケアも変わりました。
※HSP(ハイリーセンシティブパーソン)
ググってくれたら情報が出てくるよ
ザッとこんな感じかなぁ・・・
昔の私は感覚麻痺していて
こんな状態をずっと続けて頑張って
過食になったり拒食になったりと
健康的な食事を意識しながらも
バランスを崩して
そんな自分に落ち込んだり
さらにストイックに自分に鞭打って
もっと心身共に強い人間になる為に
頑張ろうとして生きてました。
そしたら、心身共に壊れて
動けなくなって強制終了
あれ?
健康的な食事を一生懸命してきたのに
心のことやスピリチュアルなこと
ヒーリングや自然療法を学んで
実践してきたはずなのに
なんで?
なんでー?
なんでなのー??
って更に
自分がやってきたことが
全て無意味だったように思えて
もうホントに立ち直れなかった
それから数年経って
もう一度、心のことや意識のこと
取り組んできて
意識と在り方
思考と感情、肉体
肝心要の核の部分が
ちゃんと落とし込めてなかった
ってことに気がついて
コツコツをもう一度
自分と向き合うことやってきて
異常な食欲と過食の
私の体の訴えを
責めることなく優しく
受け止められるようになりました。
チートデイは
コミュニケーション不足に
なりかけていた自分自身と
しっかり向き合う時間になった
あらら、
それもこれも食べたい
いいよ~
ちょっと無理させちゃったもんね
食べた後のリカバーはするから
好きなもん食べてホッとしよ
これもそれも食べたい
あら珍しいね~
食べたい時は食べよう!
みたいな感じで
なんでこんなの食べたくなるんだ!
なんでこんなに食べるのが止まらないんだ!
そんなの食べたらまた太るよ!
それ食べたら後で体調不良になるよ!
って嘆いたり責めたり
落ち込んだりしないで
そっかぁ
食べたいんだねー
そんだけ
他のことで我慢したたり
ちょっと無理させちゃってたんだね~
大丈夫
多少、体調が悪くなったり
太ったってさ
ちゃんとまたリカバーするから
任せといて
って
自分に声かけて
安心させてあげるの
でね・・・
ノートとかに書きだしたりしながら
溜まってた不満とか我慢とか
しんどいと感じていること
不安や心配になっていること
嫌だな~って感じていること
ホントに些細なことでも
書き出してね
そっかぁ~
そっかぁ~
って
ただ自分の感情を
まるっと受け止めてます。
この時は
普段食べないスナック菓子やケーキとかね
ハイボールにワインとかさ
口に頬張りながらだよ((笑))
ただ闇雲に食べ続けると
食べた後悔しか残らないくらい
心も体も絶不調になるから
良い子の皆さんはマネしないで
気をつけて!!
ちゃんと自分の気持ちに
寄り添いながら食べる
そうすると
体からもう要らない
やっぱり普段の食生活の方が
心も体も気持ちが良い
ってなってくれるの
私の場合は
食にはけ口を求めるタイプだけど
ひとによっては
ワーカーホリックや
ギャンブルだったり
買い物だったり
セックス依存だったり
色々だよね
どんなケースでも同じだと思う。
自分の状況をなんとかしようとするより
そんな自分を変えようとしたり
責めないで自分の気持ちに寄り添う。
誰だって
気持ちに寄り添って欲しいんだと思う
誰かに寄り添ってもらおうとする前に
自分で自分の気持ちに
寄り添うように意識してあげる
そうしたら
超真面目に
ちゃんとした食生活を送っているより
色んなことをちゃんと頑張っていた時より
以前に比べて何を食べたって
アレルギー反応も起きなくなってきたし
白ご飯食べ過ぎたって
そんなに眠くなったり重くなったり
しなくなったし
何より以前より調子が良い
それにしても
今回のチートデイは3日間続いた
(チートデイと言えるのかww)
12月、1月は新たなことを
スタートさせてパツンパツンに
なってたのが一区切りして
ホッとしたのと同時に
プレッシャーを感じてたことに
気がついてあげて
ただでさえ食欲が増す
満月の影響力
今回の満月はさらに
忘れていた記憶が蘇ったり
色んな感情も浮上したりして
世の中でひとり
異常な孤独感に襲われたり
私の居場所がない!!!
っていう久しぶりの
根無し草感が蘇り
ただただ・・・
一つ一つ感情をただ受け止めて
それから
旅するヘルシーフード料理レッスン
中東料理編では
ピタパンレシピの試作のために
ピタパンをほぼ毎日食べ続け
いくらスペルト小麦だろうが
小麦と・・あとイースト
イーストは私の体質には
あまり合わないの。
さすがに取り過ぎたけど
一生懸命試作を繰り返した
その努力を褒めてあげた。
しかし・・・
昨日はさすがに胃が重くて
一気に5歳は老けた感じに
な訳で
午前中はファスティングしたり
小麦の取り過ぎをデトックスする為に
葛湯を飲んだりして過ごしました。
やっと普段のペースを取り戻した
いや・・・また自分と仲良くなれた
めでたし
めでたし
バランスを崩す時って
より本当の自分に戻れる
チャンスなんだよね。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
食のバランスを
どうやって取ったらいいのか
リカバーの方法を知りたい
私みたいに食に
はけ口を求めてしまうタイプ
もう少し心も体も楽に
軽やかになれる
そんな食事術を知りたい
我慢じゃなくて美味しく
楽しくヘルシーに
食べる方法を知りたい
完璧な健康食じゃなくて
自分らしくハッピーに輝ける
食事術が知りたい
これらのどれかひとつでも
当てはまる方は
ぜひ、
美ハッピーフードレッスン
ベーシックコースに参加ください。
単に食べ方にこだわるより
自分の心に寄り添って
Be happy!!になる
食べ方レッスン
色んな食スタイルの良いとこどり
オリジナルのレッスン
新たにスタートします。
間もなく詳細と募集開始!!
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
★
************************************************
ローフード学んでみたい方は
ここをクリック!! 動画配信しています。
↓↓
インスタグラム発信中
フォローミー!!
☆ Twitter @hapipuro
↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。
****************************************
食べ物の好みで性格診断シリーズ
【①保守的なタイプ】
◆不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。
不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。
とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は
通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。