何をどう食べるかにこだわるより○○を意識するほうが大切!! | 心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

大阪・高槻・京都
★EFSC酵素ファスティング認定校講師
 オリジナルメソッド美楽ファスティング
★RAW・ゆる糖質・グルテンフリーを中心に自分に合った食スタイルを提案する美ハッピーフードレッスン
★心と体が喜ぶ料理教室&レッスン開催

 

約30年以上

 

健康食と言われる

様々な食事法や栄養、サプリなど

取り入れたり学んだり

自らも皆さんに伝えてきて

 

 

その中で感じてた、もやもや違和感。

 

 

 

私が伝える料理は

『美味しいから』

少なくてもその理由だけで

習いに来る人は

 

 

 

 

大抵の場合

 

もっと健康になりたい

予防をしたい

ダイエットしたい

子供が欲しい

 

健康に何か問題を抱えていたり

肥満に悩んでいたり

家族や知り合いの健康を危惧していたり

 

 

 

体に関する問題に悩んでいるひとが

大半な訳です。

 

 

 

でね・・・

今まで色んな方に

体調改善のアドバイスや

サポートをしてきた訳ですが

 

 

みるみると改善されて

心身共に健康的になっていく人

 

 

イイ感じに進んだと思ったら

直ぐに停滞してしまったり

リバウンドしてしまう人

 

 

さほど変化が見られない人

 

 

 

 

 

 

色んな結果になるのです。

 

 

 

 

この差は何なのでしょうか?

 

 


 

 

 

食べた物が体を作っている

 

その部分をずっと伝えたいと

思ってやってきたけれど

 

 

 

 

 

不安怖れからの

行動であれば

 

未来は不安と怖れが具現化するし

 

 

 

 

喜びでの

行動で在れば

 

未来は愛と喜びに満ちた世界に

具現化されていくのです。

 

 

 

 

例えば

 

 

パターンA

 

これ以上、病気が悪化しないように

健康的な食事をしなくてはいけない

 

 

 

上差し

 

これって不安と怖れの感情で

健康的な食事をする訳です。

 

不思議とね

こういう感情で食の改善を取り組むと

そこそこしか良くならない

又はあまり変化を感じない

 

で、食事を見直すことも

本人にとっては苦痛なんですよね。

動機が不安と怖れだから

 

だから長続きしないの。

 

もしくはちょっと良くなったら

止めちゃうとか。

 

 

 

 

要は、どんな気持ちで

それを望んでいるのか?

 

気分、気持ち

要は感情が大切なんだよ

 

 

 

貴方の意識が

食べるものを選び

その食べ物が

あなたを創っている

 

 

あなたの意識が体を創っている

 

 

確かに健康になるには

健康的な食事を食べることも

とっても大切なことですけど

 

その前にどんな意識で

毎日を過ごしているか?

 

どんな気持ちで

その食事を作ったり

食べたりしているか

 

その方が何倍も大切

 

 

 

 

そもそも病気っていうのは

 

 

 

自分らいしく生きてないよ~

その在り方は自分らしくないよ~

思い込み外していこう~

 

 

 

魂が教えてくれているんですよ。

 

病は気からって日本ではいうけど

まさしく!!

 

いつも心が満たされなくて

食べ物で満たそうとして

肥満になっていって

生活習慣病になったのかもしれないし

 

 

 

 

自分の気持ちに蓋をして

本当の気持ちを我慢させて

そのストレス発散をお酒で

誤魔化してきた結果

抑圧した怒りとお酒で

肝臓が疲れ切ってしまったのかも

 

 

 

 

自分に自信がなくて

いつもビクビク怯えていたり

心配ばかりしている

その心配症はもしかすると

繊細な感度を持つ気質なのかも

そしてその気質を活かす方法があるのに

ただ怯えたり心配だけの日々だから

腎臓が弱ってしまったのかもしれない。

 

 

 

 

 

生きていくには

やりたくないことだって

我慢してやらなくてはいけない

誰だってみな大変なんだ!!

こんな思い込みでストレス溜めて

自律神経が乱れまくって

心臓や胃腸が弱ってしまっているのかも

しれない訳です。

 

 

 

こんな思い込みや自分に対する

セルフイメージを抱えたまま

いくら食事を改善しようとしても

 

気持ちの満たし方を知らなければ

食べたい欲求は無くならいでしょ?

 

それを我慢するって地獄じゃない?

 

 

 

 

 

 

 

やりたくないことを

やりたいことに変える方法を

知らなければ

 

ついついお酒が我慢できなくて

飲んでしまった自分を責めて

そのストレスでお酒に手を出して

深酒してしまうの悪循環に・・・

 

 

 

 

自分がなぜ自信を持てないのか

そもそも自信てどうやって

いつ自信を持てるようになるのか?

 

これを知らないままだったら

自分の繊細さは本当は強みだと

知らずにいたら

腎臓は元気になれませんよね。

 

 

 

 

生きていくには

やりたくないことだって

我慢してやらなくてはいけない

誰だって我慢しているっていうけど

我慢しないで生きてる人もいる

 

そんな人がいる世界を

知ろうとしないで頑張り続けたら

食事改善も結局は今まで通りの

頑張り癖で取り組んじゃうからね

これもまた大きなストレスになる訳です。

 

特に仕事に関するこのパターンを

持っている人は

仕事の取り組み方が原因で

健康を害したのに

そこに目を向けたがらないか

健康的な食事をして

また無理して仕事をする・・・を

繰り返す人が多いw

 

健康的な食事を

エナジードリンクと

勘違いしちゃってるパターン

 

仕事って人生の中で

大半を占めるからね・・・

結局、無理しても仕事をする

心の奥深くにある不安や怖れに

気がつかなければ

変われないんですよね。

 

健康的な食事をしようとすれば

するほどに疲れて疲弊する

 

 

 

 

 

これらのスパイラルに

気がつかなければ・・・

どんな健康的な食事を試してみても

不健康になっていくだけゲッソリ

 

 

 

 

 

今まで色んな方々へ

体調改善サポートや

食事指導をしてきたけど

 

結局はその人の在り方に対して

どう在りたいのか?

自分で対話してもらい

意識に対してアプローチしていかないと

 

 

食事の取り方やセルフケアを

いくらお伝えしても

変わっていかないんですよね。

 

 

 

 

あなたはどんな意識で

食べるものを選んでいますか?

 

 

どんな気分でその食事をしていますか?

 

どんな気持ちで食事を作っていますか?

 

 

 

選んだその食べ物は

どんな意識で選んだのでしょう?

 

 

 

ちょっと振り返ってみてください。

 

そして、これを読んでから

食事をする方は

その時の自分の気持ちや気分に

意識を向けてみてください。

 

 

 

 

 

■レッスン&イベントのご案内

 


 

 

 

各種講座のお申込みなど

お気軽にお問い合わせください

↓↓↓


お問い合わせ&お申込みはこちら

 

 


************************************************

 

ローフード学んでみたい方は

ここをクリック!! 動画配信しています。

 ↓↓

ローフードマイスター講座の内容

 

 

インスタグラム発信中

フォローミーウインク
Instagram

 

 


 

 

フォローミー!!

☆ Twitter    @hapipuro

image

 

 

 

 

 
にほんブログ村 

↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。

 

読者登録してね 
 

****************************************

 

 


不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。

不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。

 

とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は

通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。


おにぎり 不揃いの天使たちの食卓まとめ記事