巣ごもりで観た『JIN-仁』で思う健康と食事と心の関係 | 心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

心も体も美ハッピー(be happy)体質になるハッピーフードレッスン

大阪・高槻・京都
★EFSC酵素ファスティング認定校講師
 オリジナルメソッド美楽ファスティング
★RAW・ゆる糖質・グルテンフリーを中心に自分に合った食スタイルを提案する美ハッピーフードレッスン
★心と体が喜ぶ料理教室&レッスン開催

 

以前より『JIN-仁』のドラマは大好きで

毎回欠かさず見てました。

 

 

俳優の大沢さんも素敵だけど

坂本龍馬役の内野聖陽さんは

なんとなく好きな俳優さんで

『昨日何食べた?』のドラマも好き

 

 

そんな『JIN-仁』のドラマの内容は

パラレルワールドとか

大好物な話でもあります。

 

※一部ネタバレありです。

 

医者の南方仁が現代から

江戸時代へとタイムスリップしてしまう。

 

 

現代医学の知識と技術を持つ

南方先生が江戸時代の人々の

病気や怪我を治療し

江戸時代の人々に

治療法を伝えていくのですが

 

そんなドラマの中に

脚気のことが出ていました。

 

 

実際に江戸時代は脚気で多くの人が

助からなかったそうで

『江戸わずらい』と呼ばれたそうです。

 

 

脚気の原因は白米ポーン

 

 

 

 

 

ある日、橘咲の母である栄さんが

病気になります。

 

 

 

 

 

 

南方先生はすぐに脚気だと気づきます。

 

”残念ながらこの病気は

治療法がありません。

食事で治すしかないです”

 

そう南方先生は咲さんに伝えます。

 

 

この『江戸わずらい』と呼ばれた

脚気の原因は食生活。

 

参考サイト

江戸時代、それまで主に玄米を食べていた江戸の人々にも白米食が広がりました。以前は、白米は身分の高い人しか食べられないものだったのです。

 

ところが、その頃から奇妙な病が流行り始めました。白米を食べる習慣は都市部から広がり、地方ではまだまだ玄米食が中心だった当時、江戸を訪れた地方の大名や武士に、足元がおぼつかなくなったり、寝込んでしまったりと、体調が悪くなることが多くなりました。そんな人たちも故郷に帰るとケロリと治ってしまうことが多かったため、この病は「江戸わずらい」と呼ばれました。当時の明確なデータはありませんが、亡くなる人も少なくなかったと思われます。

 

のちにわかったことですが、これはビタミンB1不足が招いた「脚気」という病気が原因でした。胚芽部分に多いビタミンB1は、精米で取り除かれてしまうため、白米にするとわずかしか残りません。当時の人々は一汁一菜が基本で、ご飯を大量にとり、おかずの量も数も少なかったこともビタミンB1不足の原因となっていました。

 

 

栄さんは生きる気力を無くしており

食生活の改善を素直に受けようとしません。

 

そこで南方先生と咲さんたちは

甘いものが好きな栄さんのために

不足している栄養を混ぜた菓子を

作るのですが・・・

 

頑なに栄さんは食べようとせず。

 

馬に蹴られて亡くなった母を失い

それでも1人懸命に生きる

喜市が栄さんの心を動かし

栄さんはその菓子を食べて

脚気を克服するのです。

 

 

 

当時の江戸の人々は

まさか栄養不足から死に至るとは

思いもしなかったと思いますが

 

 

これ、今の現代でも

変わらず同じことが言えるかと。

 

 

現代人は

単なる栄養不足だけじゃなく

様々な添加物や農薬

有害化学物質、放射能

放射能、ウイルス等々・・・

 

食べ過ぎによる栄養不足

ストレスの影響など

もっと病気になる原因は

複雑になっていると思います。

 

 

少し前まで働いていた

障がい者支援ホームの利用者

不揃いの天使たちは

配食のおかずがマズくて

白飯にふりかけをかけて

ご飯ばかりを食べることが多く

微量栄養素と呼ばれる

ビタミン・ミネラル・食物繊維が

圧倒的に不足しており

彼女たちの体調不良や

精神的なイライラの原因となっていました。

 

特にカバ子さんはお肉も好きではなく

タンパク質不足も深刻

 

しかし、世話をする人たちは

誰一人として

それが原因の一つであるとは

理解してはくれませんでした。

 

不揃いの天使たちの食卓まとめ記事

 

 

 

栄養不足から

心も体も壊れてしまうこと

未だに知らない人が多いことを

この障がい者支援ホームで

働く人々を通じて改めて感じました。

 

 

 

 

ほんの少しからでも

なるべく加工し過ぎてない

ナチュラルなものを食べ

 

天然の塩や醤油、味噌といった

ホンモノの調味料に変えて

 

フレッシュな野菜や果物を食べ

 

体の声を聴いて

セルフケアをすれば

 

多くのひとが

頻繁に薬を飲んだり

病院のお世話になることも

ない体でいられると思います。

 

 

 

私も37年前にマクロビと出会い

食事によって大きく

体も心も影響されることを知り

 

その後は様々な食事法や

サプリ療法、体質改善を試し

ローフードを取り入れるようになって


さらに気がつけば

殆ど薬も飲まず病院にも行ってません。

 



ただし、食事のバランスだけが

問題ではないのですよね。

 

ドラマの中で


栄さんは生きる希望を無くして

治そうとしない場面

 

ここがすごく大切だなと思います。

 

 

ローフード講座でお伝えする時に

いつも話すのですが

 

ローフードを学びたい!

そう思われたキッカケに

殆どの方が

ご自身が体調を壊したか

その方の大切な方やご家族が

体調を崩したり病気になっていたり

 

必ず健康を意識した方が

学びに来られます。

 

 

だからこそお伝えするのですが

いくら体調が改善する食事を勧めても

本人に生きる希望がなければ

それを素直に受け入れようとしない

 

本人が口では病気を治したい

そう言ったところで

無意識の領域で希望を無くしていると

体は治癒しようとしないのです。

 

 

人間はたった

5~10%の表層意識を

すべてだと思いこんでいますが

約90%の無意識を理解していません。

けど、実はこの無意識こそが

自分の現実を創り出しています。

 

 

 

 

 

ドラマの栄さんは

明らかに生きる希望を失う

出来事があったので

本人にも自覚がありましたが

 

現代の人々の多くは

自分自身の本音が

分からずにいる方も多い。

 



 

だから

治したい!!

という言葉と裏腹に

行動が全然伴わない。



痩せたいも同じ



 

 

私は病気や体調不良の原因を

明確にして食事改善やダイエットの

指導などもさせてもらいながら

 

ご本人の無意識にある

心の状態にもアプローチするように

してきました。

 

 

けど、食事法を学びたい

取り入れたいと言って来る方の多くが

食事だけのせいにして

自分の心の在り方と向き合うことを

嫌う方がとても多かった。

 

 

 

自分と対話することに慣れてない人は

自分の奥深くにある心理と

向き合うことって凄く怖く感じるんですよね。

 

 

 

大昔のわたしがそうでしたから

よく理解できます。

 

 

 

なんでしょうね。

あの得体の知れない恐怖は。

 

 

サロンを開業した時に

最初は心のことがメインで

スタートしたはずなのに

時代的にも今よりもっと

受け入れてもらうことが難しく

心のことについてを触れることから

段々と遠ざかっていきました。

 

 

 

しかし

 

心と体とどちらか選べ!!と

言われたなら

 

迷わずにと今なら言えます。

 

 

本当の自分らしい

心の在り方で生きていれば

食生活が大きく

乱れることもないだろうし

 

 

 

過食は拒食になって

自分をいじめることもしない

 

 

 

本来の自分を置き去りにしたり

いつも我慢させていることを

気がつかせるために

体が悲鳴をあげ炎症を起こして

代わりに抑圧された怒りを解放し

一生懸命に訴えてくることもない

 

 

 

自分を慈しむこと、楽しませることが

どういうことか分かれば

自律神経が乱れて

ホルモンバランスが崩れたり

免疫力が落ちることもない

 

 

 

 

そうすれば

 

わざわざ健康的な食べ方を

意識せずとも

自分のカラダとココロが喜ぶ

食事をしていると思います。

 

 

 

 

せっかく素晴らしい

安心安全な食材で作られた

健康的な食事を取っても

心の中がストレスだらけで

生きる希望を亡くしていたら

効果は出ません。

 

 

 

 

ひとそれぞれ

この世界に生まれてくる意味

自分なりの生きる意味があり

 

この世界で体験したい望みも

違うと思います。

 

 

その唯一無二の

自分の生きる意味と

この世界で体験したい望みを

思い出せたら

 

それが希望となります。

 

 

 

南方先生がパラレルワールドの

過去へとタイムスリップし

 

困難や問題に向き合い

歴史を知っている南方先生は

今目の前の現実を変えるために

未来を伝えようとすると

頭が痛み動けなくなる

 

ただ、自分なりの懸命な姿を

周りにみせて

関わる人々がその姿をみて

自分なりに気づき

行動を変えることに関しては

南方先生の身体に異変は起きません。

 

 

ここでなるほど~と

やはり未来は自分自身が

自ら気づき行動を変えなければ

いけないものなのだと。

 

 

他人や環境を変えたければ

自分を生きることしかないのだと。

 

その結果、

誰かの気づきやキッカケになっていく

 

 

南方先生が

様々な体験を通して

医者としての自分の在り方に気づき

現代に戻った時に

本来の自分の生きる意味と

希望を見出したのと同じように

 

もしかしたら

私も未来からタイムスリップして

今この時代で様々な体験を

しているのではないかと思ってみたり

 

私の健康や食に関する情報は

なんとなく・・・

ふっと降りてくるみたいな感覚で

後から調べてエビデンスを知るみたいな

これはきっと未来の自分から

送られてくる情報を思い出して

いるのではないかと

 

なに言ってんの?

って感じになる方はスルーしてね

 

 

私の健康に関する知識や情報は

いつも10年早いと言われるのも

そのせいかも知れないと(笑)

 

お陰で南方先生のように

いつも周りから奇異な目で見られたり

すんなり受け入れてもらえないことも多く

ドラマをみて共感してました。

 

 

 

今この一瞬、一瞬

起きていることに右往左往されず

『私』を生きれば未来は

いかようにも変化していく

 

そのことが理解できたら

例え今どんな状況でも

生きる希望は失うことはないと思います。

 

 

 

コロ助のウイルスに関しても

未来ではきっと

なんであんなに原因が

ハッキリしていたのに

世界中で大騒ぎになったのだろう?

 

脚気の記事にように

未来では『令和わずらい』と

言われているかもしれませんね。

 

 

 

 

***********************

 

ベジタリアンやヴィーガン

消化力の弱い人

お酒や外食が多い人

白飯好きで現代型栄養失調の人

 

ビタミンB類が不足しやすいので要注意!!

 

偏ったなんちゃってベジタリアンや

ヴィーガンにならないように

スーパーフードやナッツ類など

上手に取り入れてね!

 

 

 

 

ナチュラルハイジーンの

松田麻美子先生も推奨している

ニュートリショナルイーストは

ローフードレシピでも大活躍

ナッシェルさんから買えます。

 

 

 

 

 

ローフードで使う食材を多数扱っている

LOHASさんのカシューナッツも

元気の元になるB1が豊富

 

 

 

こちらのチーズクリームは

 

カシューとニュートリショナルイーストを使って創作しました。

 

クリームが分かりづらいけど爆笑



こちらもカシューで




 

 

■レッスン&イベントのご案内

 


 

 

 

各種講座のお申込みなど

お気軽にお問い合わせください

↓↓↓


お問い合わせ&お申込みはこちら

 

 


************************************************

 

ローフード学んでみたい方は

ここをクリック!! 動画配信しています。

 ↓↓

ローフードマイスター講座の内容

 

 

インスタグラム発信中

フォローミーウインク
Instagram

 

 

フォローミー!!

☆ Twitter    @hapipuro

image

 

 

 

 

 
にほんブログ村 

↑ぽちっと応援して頂けると励みになります。

 

読者登録してね 
 

****************************************

 

 


不揃いの天使たちとの食卓日記綴っています。

不揃いの天使たちとは、障がい者支援ホームで出逢った共同生活をしている4人のメンバーさん達のこと。食事のお世話をする中で学んだことや気づきなどを書き綴っています。

 

とにかく偏食、拘りの強い不揃いの天使たちの食と体調、メンタルの変化は

通常の野菜嫌いな家族偏食の方の食事法などにもとても役立つ内容だと思います。


おにぎり 不揃いの天使たちの食卓まとめ記事