こんにちはー
先日JAAの認知症予防のアロマヘッドトリートメントのオンライン講座が始まるにあたり、ZOOMで楢林先生直々の講習会がありました。
まず最初に、「認知症予防として自信もって教えてる人手を挙げて」と
私も・・・・・・・でしたが、たぶんほかの方も・・・・・・・・・・て感じだっかかな?
そこで先生から
なぜ、リラクゼーションではなく認知症予防なのか?
これ凄く大事
再度しっかりご説明頂き、しっかり自信をもって伝えるぞーと思ったわけです。
(講習会の内容は講座の内容にもなりますので、ここでは詳しくはお話しませんね。)
アロマオイルとヘッドトリートメントで予防は可能です。
ざっくり言うと、進行を遅らせることができるのであれば、やれることはやってみましょうってことです。
楢林先生の講習後は身の引き締まる思いとともに、もっとこの講座を多くの方に受けて頂きたいと思いました。
そして、初心に帰える。。。。。
そんな講習会の熱も冷めやらないタイミングで、本日カルチャセンターでのこの講座のプレ講座に2名の方が参加されました。
お陰で、いつもよりも熱く、熱く語ってしまいました
ご参加いただいた方、ありがとうございます
この講座を受けようと思ったきっかけをお聞きしたら、
Aさん 「セルフトリートメントってところに興味を持ちました」
誰かにしてあげるためのトリートメントは多いですが、あんまりセルフケアに特化したものは確かに少ないですね。
Bさん 「祖父や祖母がだんだん年をとってくると、なんとなく自分も気になって」と
Bさんのような思いで参加される方は、今までも何人かいらっしゃいました。
簡単に認知症についてと、認知症の原因となるアミロイドβを阻害するアロマオイルの説明、そのオイルでのヘッドトリートメント用のオイルを作成。
実技は、楢林佳津美メソッド認知症予防のアロマヘッドトリートメント28手技のうちの9手技をオイルを使って行います。
本講座はテキストにDVDが付いているので、後から復習はしやすいですが、こちらのプレ講座はテキストだけなので、テキストのイラストと言葉だけでは、実際どうゆう手技なのかはわかりずらいところもありますね。
対面でも細かく説明しないと分かりずらいところもあるので、オンラインでは講習会で習ったように、もっと事細かな実況が必要なことがよくわかりました。
何度も言いますが、この講座は誰かにするものではなく、自分でセルフケアをする内容になってます。
ヘッドトリートメントに通うとなると時間もお金もかかります。
認知症としてヘッドトリートメントを習慣化するには、やはり毎日とはいかなくても、週に何日かはトリートメントをしていただいた方が効果的です。
そういったことからもセルフケアになっているのです。
講習を受けた後、やはり内容が詰まった本講座をうけてほしいーーーーと思ったので、関心のある方はどうぞよろしくお願いします。
今、コロナ禍でなおのことセルフケアが大切になってますので、是非生活に取り入れて頂けると嬉しいですね。
そしてマスク生活で、耳のまわりに負担がかかり、マスクで口元が抑えられ、咬筋が上手く使えなくなってます。
お顔のたるみ、気になる人はヘッドトリートメントで血行をよくして、側頭筋をほぐして、きゅっと上がった頬を手に入れましょう
筋肉は何歳になっても鍛えられますよ