こんにちはー
最近、モヤモヤ感が漂う世の中。
と そこに、主人から「荷物届くから受け取って」と。
「了解!」
で、届いたのが、ラデュレのマカロンでした
どうもありがとー、頂きます
かわいい箱
このカラフルな色に心も踊る
全部で12種類の味が楽しめます。
思いがけず訪れた至福の時間
いろんなマカロン食べたけど、有名どころはやっぱり美味しい
ピエールマルコリーニのマカロンは買って食べたことがありましたが、ラデュレは初めて
そう、そう、すっかり忘れてましたが
彼これ10年ほど前、私はマカロン作りにはまり
納得の行くマカロンが出来るまで何度の何度も作ってました。
まだこの頃は健康によい食事やお菓子に目覚めていない時でした
と、どこか遠い目に・・・・・・
じゃーん
食べたことないのに、レシピ本だけは持ってる(笑)
これが、表紙もピーチスキンのような布で覆われているし
ページのサイドは金色に輝いてます。 ゴージャス
もう、オブジェですよねー これ見ながらなんてお菓子作れない・・・・・汚れたら大変って
マカロンのレシピも載ってすよ
もうどのレシピもかわいくて、マリーアントワネットになった気分です
一応、こちらもあります
ピエールマルコリーニさんのレシピは本格的過ぎて、しかも分量もマカロン72個分とかだし プロ向けですね
この本のお値段も立派でした。4000円+税と 頑張ったねー
私の当時のマカロンにはまり具合が窺がえます
で、当時よく見ていた本がこちら
初心者向けの簡単なレシピです。
フレンチメレンゲとイタリアンメレンゲの2種類のレシピが載ってます。
もしうまく出来なかったら・・・・ ひび割れしちゃった!つやがない! エピができない! 油じみができちゃった!
などの原因と対策が載ってますよ。
レシピを見てると、マカロナージュ(マカロンを作るときに、粉糖とメレンゲを混ぜ合わせること)やマカロネ(生地を持ち上げて、ゆっくり落ちてくるくらいの固さに混ぜ合わせること)などの専門用語、そうそう載ってたねーとだんだん当時を思い出してきました。
メレンゲの状態やアーモンドプードルと混ぜるタイミング、絞り機でかたどった後焼くまでに乾かすのですが、湿度によってうまくいかないこともあり、梅雨の時期などは乾かすのに時間がかかります。
焼く温度もなんか面倒だった記憶が
また焼いてもエピが上手くできなかったりと、何度も失敗を重ね成功したときは嬉しかったです。
これはあくまでも趣味で作っていて、特に仕事にしようとかって訳でもないく、ただ作ってみたかったそれだけです。
単なる凝り性なだけで・・・・・・なんでもやってみたくなっちゃう
しかし、今また作るとなると、結構作るのに気合がいります。
その点ロースイーツは簡単!
心に余裕あるときに、気合そして材料をまた用意出来たら、チャレンジしてみようかな?