こんにちは~
ここのところまた寒くなりましたね
やってはいけないと分かってはいても、ついついやってしまう人を変えようとする行為。
身近な人にほどやってしまいがち。
私は父にやってしまいました、そして機嫌を損ねた父は私を拒絶しました
まあ、私と父との間ではよくあることなのですが
またやっちまったー
と反省
このことを主人に話したら、大爆笑してました。
またやったかって感じで
病気の父に対して食事の件で言っちゃいましてね。
結構好き嫌いが激しいので、いつも言ってしまうのですが、タイミングを間違えた。。。。。
いくら言っても自分で気が付かないとダメなんだから、と母にいわれ
それは重々分かっているけど、つい身内に対する心配の念が強くなるとね
人を変えようとするのは愚かな行為だと、心底学んだのは33歳の時でした。
ある人との人間関係に悩んでいた当時、私はとっても傲慢だったのよねー
なんで私が変わらなきゃいけないの、あの人が変えるべき!!!と
しかも自分の倍以上生きている人に対して。
確かに自分は間違ってなくて、相手が変な言動をしていることは周りもわかっていただけに、余計「なんで、なんで私が変わらなきゃいけないの?」という思い日に日に強くなって、つらい日々を送る毎日。
年上の人に相談すると
「そんな年の人、変えよとするのは無理」
「あなたより長く生きてきてて、今更早々変わらないって」・・・・と
そう言われても・・・・・・
何がきっかけだったか今では覚えてないんですが
「こんなことでイライラして、悶々悩んであんな人の為に私の大切な人生無駄に過ごしたくない!!!」
と何かスイッチは入って
私が変わろう!
と素直に思えたのです。
そして考え方を変えました。
そしてなんと、あんなに悶々としていたことが嘘のようとまでは言わないけれど、気持ちに変化が現れました。
その方とその出来事をその場において、自分が一段上に行けたのです。
ステージが上がったような感じ。
テテテ テッテ テー ! (レベルアップ)
そして人を変えるより、自分が変わる方がとっても楽でしかもレベルアップ出来るというご褒美が付いてくる
それから暫くして、相談していた方に
最近なんかすごくいいように変わったね。
と言われました。
言動が変わって、すごくいい成長をしたのが周りから見てても分かると
何があったの?
と聞かれ、自分が変わろうと思って変えた と。
外から見てもわかるほどの変化なんだっと思ったら、これからもっとどんどん変わるよ~~
と単純は私はそう心に誓いました。
そのことを知ってから、そうすることを学んだはずなのに。
大きな出来事では出来ても、身近な出来事や身内に対してはうっかりやっちゃうんだな これが
自分の気持ちの押しつけってやつね。
最近弱気になっていた父から
「まだまだ死なんちゃ!」(富山弁で)
という力強い一言が聞けた。
現役の頃を思い出させてくれたし、それだけ言えるなら!!
と怒られたんだけど、少し安心したし昔を思い出し嬉しかったですねーーー
ちょっと自己嫌悪になり反省しましたが、ラナンキュラスの元気なピンクを見て癒されてます。
親しき中にも礼儀あり