こんにちはー

 

私は彼これ20年以上、私の実母が作っている味噌を食しているのですが、先日味噌と醤油のキットを購入しまして自分でちょこっと作ってみようと思いました。

 

今年も母は味噌づくりに励んでます腕  きっと母の味噌の方が美味しいだろうけどてへぺろ

 

 

で先週2月21日に仕込みましたよラブラブ

 

 

まずは米麹をほぐします。そして塩を加えてよく混ぜ合わせます。

 

 

続いて、先ほどの米麹に味噌ダネに熱湯を人肌までに冷ましたものを加えてよくかき混ぜます。

 

この工程は母の味噌づくりにはないですねー

 

味噌ダネを入れることで早く出来上がるとか

 

 

ちょっとしっとり茶色く色も付きました。

 

これにもうすでに茹でてある大豆(形も崩れたものですが)を加えてよく混ぜます。

 

塩分濃度が均等にならないとうまくできないそうなので、よーく混ぜます。

 

結構疲れる。。。。。。

 

混ざったもので大きなおにぎりを作るように味噌団子を作っていきます。

 

その後その味噌団子をビニールを2重に敷いた容器に空気が入らないよう詰めてきます。

 

 

そして表面に塩を振ります。

 

 

塩はカビなどが生えないようにとのこと。

 

 

で、こんな感じ。 ちょっと小さな空洞があるけど、このくらいは許されるのかどうなのか・・・・・・

 

この状態で約半年待ちます。

 

 

今年の夏過ぎには食べられそうよラブラブラブラブラブラブ楽しみーーーーー

 

 

さて、次はお醤油。

 

お醤油はどうやって作るのか、ちょっと前から興味あったのよねー

 

 

これは醤油麹 目目目目

 

この醤油麹はどうやって作ってるのか・・・・・・

 

やっぱ一般人には1からは作れないものなのかねーーー笑い泣き

 

 

容器に醤油麹をお水を入れて撹拌するだけ。

 

 

こんなかんじー あんまりきれいな見た目じゃないけどねニヤリ

 

お醤油の方は、酵素シロップを作成するときに似ていて、最初の1週間は菜箸などで毎日撹拌してあげないといけないのです。

 

その後は1か月までは2日に一回、それ以降は週に1回程度。

で1年で完成ビックリマーク

 

味噌はほっておいていいけど、お醤油は手をかけてあげないといけないし、時間もかかるのねーーーーーあせる

 

さあ、うまく出来るか、また経過はご報告します音譜