こんにちはー(*^▽^*)
北陸も梅雨入りしました、ジメジメしてます。
先日今年に入ってから初の軽井沢へGO-
梅雨入り前だったので天気はとても良かったです。緑が綺麗
最寄のインターから高速に乗る前に、主人の用事で寄り道をしていたので、いつもは通り過ぎてしまう、高速に乗ってからの最初のサービスエリアの有磯海(ありそうみ)で休憩。地名では魚津というところになります。
久々に行ってみると、なんだか綺麗になってる
そこで見つけたのが
ホームメイド フルーツドリンクビネガー
なんだかかわいいと思ってお土産に買っちゃいました。
かわいいついでに
容器がかわいいと思い、つい購入
最近の市販のものは気を使ってるものもあり、砂糖ではなく甜菜糖を使ってますね。
ビンに市販のお酢270mlを加え、中の甘味料が溶けたら出来上がり
炭酸で割ると書いてありますが、お水と少量の豆乳で割りました。
私はお酢は大好きで、酢飯も大好き。酢飯だけでも食べれるくらい
ですが、胃腸が弱く酢で胃腸が荒れて過去に大変なことになった経験があります。
やずやの香酢、先輩に薦められて飲み始め一ヶ月後、ちゃんと食後に飲んでいたにもかかわらず胃腸炎になりました。
胃薬、腹痛の薬を飲んでも治らす、母に話したところ「なんかサプリとか飲んでない?」って言われ、酢のカプセル飲んでる、それだ
って気が付きました。
やずやの香酢が悪いわけではなく、私には合わなかっただけなのですが、結構辛い経験でした。
そんなこともあったのに、ついうっかり作ってしまいました
お酢ドリンク
昨日、今日と空腹ではない時間帯に7倍に薄めて飲みました。
今のところ大丈夫です。油断は出来ませんが
味はフルーツ感はあまりないです、お酢そのものです。
作る際にりんご酢とかで作ればまた違っていたのかも知れませんが、普通の米酢の醸造酢ですので、香りも酢です。
当たり前か。。。
たまにマクロビをやってる方にお会いしますが、お酢は陰だから体を冷やすねって必ず言われます。
夏は酢の物やさっぱりしたお酢のメニューが多いのもそういうところから来ているのかも知れません。
なので、夏はお酢を使って夏バテ防止を
疲労回復、殺菌作用、消臭効果もあるなど、とても体には良いですが私のように好きでも摂取の仕方を間違えると、体調に悪影響を与える場合もあります。
これはお酢に限らす、すべて体に良いものであってもそればかりだと良くないものになってしまいます。
世の中なんでも、ほどほどに。
ゆるゆるが何でもうまくいくような気がします。
人生も、スポーツも、人間関係も。
このゆるゆる加減が、難しいんだけどね。
北陸も梅雨入りしました、ジメジメしてます。
先日今年に入ってから初の軽井沢へGO-

梅雨入り前だったので天気はとても良かったです。緑が綺麗

最寄のインターから高速に乗る前に、主人の用事で寄り道をしていたので、いつもは通り過ぎてしまう、高速に乗ってからの最初のサービスエリアの有磯海(ありそうみ)で休憩。地名では魚津というところになります。
久々に行ってみると、なんだか綺麗になってる

そこで見つけたのが

ホームメイド フルーツドリンクビネガー
なんだかかわいいと思ってお土産に買っちゃいました。
かわいいついでに

容器がかわいいと思い、つい購入


最近の市販のものは気を使ってるものもあり、砂糖ではなく甜菜糖を使ってますね。

ビンに市販のお酢270mlを加え、中の甘味料が溶けたら出来上がり

炭酸で割ると書いてありますが、お水と少量の豆乳で割りました。
私はお酢は大好きで、酢飯も大好き。酢飯だけでも食べれるくらい

ですが、胃腸が弱く酢で胃腸が荒れて過去に大変なことになった経験があります。
やずやの香酢、先輩に薦められて飲み始め一ヶ月後、ちゃんと食後に飲んでいたにもかかわらず胃腸炎になりました。
胃薬、腹痛の薬を飲んでも治らす、母に話したところ「なんかサプリとか飲んでない?」って言われ、酢のカプセル飲んでる、それだ

やずやの香酢が悪いわけではなく、私には合わなかっただけなのですが、結構辛い経験でした。
そんなこともあったのに、ついうっかり作ってしまいました


昨日、今日と空腹ではない時間帯に7倍に薄めて飲みました。
今のところ大丈夫です。油断は出来ませんが

味はフルーツ感はあまりないです、お酢そのものです。
作る際にりんご酢とかで作ればまた違っていたのかも知れませんが、普通の米酢の醸造酢ですので、香りも酢です。
当たり前か。。。
たまにマクロビをやってる方にお会いしますが、お酢は陰だから体を冷やすねって必ず言われます。
夏は酢の物やさっぱりしたお酢のメニューが多いのもそういうところから来ているのかも知れません。
なので、夏はお酢を使って夏バテ防止を

疲労回復、殺菌作用、消臭効果もあるなど、とても体には良いですが私のように好きでも摂取の仕方を間違えると、体調に悪影響を与える場合もあります。
これはお酢に限らす、すべて体に良いものであってもそればかりだと良くないものになってしまいます。
世の中なんでも、ほどほどに。
ゆるゆるが何でもうまくいくような気がします。
人生も、スポーツも、人間関係も。
このゆるゆる加減が、難しいんだけどね。
