こんにちは(*^▽^*)

いよいよ始まりましたGW、みなさんはどうお過ごしでしょうか?

我が家は先月から少しずつ進めてきたミニ菜園の改造の完成に向けてGWの前半頑張りました。




去年までは約1坪くらいのスペースを今年は倍にしようということで土地の改良のため、せっせと穴掘りを3月下旬から行ってました。週末だけだし、しかも雨だの風が強いだので天候に振り回されてました。

しかも穴掘りって結構大変。

スコップで掘ってるからちっとも進まない。

二人で頑張って半日でせいぜい深さ50cmの2m×2mくらいあせる

土が固いのもあるし、結構石が混じってるのでそれを取り除きながらなので時間がかかる。

穴を掘るときいつも思うんだけど、サスペンス番組の殺人で穴を掘ってるシーン。

絶対一人であんなこと無理、無理叫び

その話を人にすると、ああいう時ってアドレナリンが出てるから、掘れたりするんじゃない?って

そうかなー??その土地の状態にもよるけど、あれってやっぱりドラマだねってにひひ

変な話にそれてそれてしまいましたが(笑)

野菜の苗、もう植えなきゃいけない時期に来てるので
ミニ菜園GW最初の三連休で


こんな感じに何とか仕上げました。 

周りは草が生えないように防草シートで囲んで、周りは去年までの花壇用ブロック+普通のブロック。

格好悪いですが、奥は土地が斜めになってるのでこの薄いブロックだと倒れます。

しかも作業するとき上に乗って作業しやすいので、本当は全部普通のブロックで囲みたいところですが、じゃあ花壇用ブロックどうする?ってことで混ぜて使いました。




去年の様子。

周り草だらけ

土も硬そう。。。。。

一応無農薬、有機で栽培を目指してますが。

今年は先に腐葉土、牛糞を入れましたがこの牛さん何を食べていたかまでは不明なのでと先日そのようなことをおっしゃってる方もいらして、どこまで神経質にこだわるかってそれも難しい話。

今年は去年に比べ土は粒が細かくやわらかいです。

昨日植えたのが、キュウリ、ミディアムサイズトマトのフルティカ、ミニトマトのアイコ、しし唐、オクラです。

まだスペースが空いてるので、まだ植えれますね。

ちなみにズッキーニは幅を取るので、昨年と同様に親の畑で植えていただきます。

最近こうやって畑作業してると亡くなった祖母を思い出します。

小さいころ祖母の畑仕事をよく邪魔しに行ってましたが、その時畑作業をしている祖母の姿は私の脳裏に焼きついてます。

おかげで鍬を使うのもそういえばこんな感じでおばあちゃんやってたなとか、草もこんな感じで鍬で刈っていたっけって風に今とっても役にたってます。

きっと祖母も天国で喜んでいてくれてるかな。もしくはそんなんじゃダメって思ってるか(笑)

もうちょっと先ですが、実をつける時期が楽しみです音譜