ヤマモモの実を収穫しました。
品種は秀光です。
6月半ばごろから
すでに、色づいていました。
6月15日
6月17日
6月20日
どの実も真っ赤に熟してきました。
そろそろ捥ぎ時
ということで
けさ
6月23日に捥ぎました。
すでに落果していた実も含め
1本の木から
全部で、1077個もありました。
(あとで数える気力がないので
数えながら捥ぎました)
2年生の小さな接木苗を植えたのが
2017年のことでした。
植えた翌年2018年は
実の数はごく僅かでした。
それでも翌年には実ったことに驚きました。
2019年は6月19日に収穫。
↑ 収穫の数日前
2020年は6月29日に収穫。
↑ これは捥ぐ10日ぐらい前
そして2021年は
・・・
画像はありません 笑。
ちょうどゴミの日だったので
捥いだ実は収集所に直行。
ずっしり重かったです。
捥いだ実の個数は
2018年 数個
2019年 168個
2020年 322個
2021年 1077個
わ、わっ、わっーー!!
こんなに実るとは
まったく想像していませんでした。
というか
あまり考えていませんでした。
いまの樹高は、およそ220cn。
ただてっぺんあたりには生っていませんでした。
今回は、かろうじて手が届く高さでしたが
来季以降が思いやられます。
一度、実を食べてみましたが
あまりおいしいとは思えない味でした。
ジャムを食べる食習慣はないし
お酒は飲めない体質です。
もったいないけれど
今後もゴミになるのでしょうか・・。
貰い手がみつかるといいな。
なぜだか
野鳥さんたちは見向きもしてくれません。
時間無制限の食べ放題なのにな。
捥いだあとの姿。
これでラクになれたねー 笑。