掃除を終えて、、

お道具を搬入。当日、すぐにできるようにお湯を沸かして魔法瓶に入れておく。



時間のあるうちに、簡単に点前の練習。実際に濃茶を練ってみたりして、この日の準備は終了。


当日、、、

案の定、お客様と一緒になる(笑)

博物館の学芸員の方が、鍵を開けてくれてぼくらは慌てて用意。9時過ぎになんとか一席目がスタートしました。



ここ一席しかないため、どうしても流れが良くない。

あ、ちなみに寄付きでは、お香を焚いて聞いてもらいました。

受付終了は午後2時。計10席 そのうち、ぼくが4回 点前をしました。あと6回は3人の先生が2回ずつ。。



遠方ということもあり、、

やはり疲れますね。ぼくはそのままとんぼ返り。。

次回 10月の大徳寺は、、、


茶会の次の日も休むことを心に決めました(笑)