対象は、使う側。 | ふぁんたじすたのぶろぐ2

対象は、使う側。

<きょうのにゅーす>
携帯パケット通信、高額請求のトラブル増加

これって、知らないと辛いよね。

いかに、ユーザの立場に立ってないかがよくわかると思う。厳密には全てに対して「パケット定額」ではないから。


動画サイトに都知事候補の政見放送、選管が削除要請

こんなものは、時代に法律がついていっていないので、知ったことではない。

公平もクソもあるかいな。


離婚後300日内出産、医師証明で出生受理へ…法務省

その費用は誰が払うんだ?保険が適用されるのか?

自己負担が1円程度ならアリだと思うけど、精神的なものとか考慮すると、全然現実的じゃないと思うのはボクだけでしょうか?







全てに共通するのは、徹底して使う側に配慮がないこと。

あくまで個人がいて全てが成り立っているのに、自分中心に物事を考えすぎな気がする。

どこで妥協するかにもよるけど、あまりにも現実っていうかいまどきの考えからかけ離れているし、作る側の発想が貧困すぎる。

社会には大人がいないらしい。とにかく提供すりゃいいってもんじゃーない。