相模湖へ





前回のリベンジ兼12月頭この冷え込んだタイミングでの冬バスを手にするべく魚を追いました



相模湖に本格的に通い始めたのは今年の3月初旬からですが、メインでやってた本湖の魚探掛けは大体出来ていたので



その中で冬の釣りの可能性がありそうな場所を回ることに



メインの釣りは動けてる大きい個体がコンタクトしそうなディープ隣接のシャロー〜ミドル&ストラクチャー回りをLバスジャークベイト、ハードコアロングビル、パワーロール



午後からは各所で冬の定番ディープ+ベイトの回遊+壁や快適なプロテクトエリアをジャカブレード、インザベイトで色んな方向からのアプローチも導入しましたが






北側エリア12mにてニゴイのスレ、何だか動きが鈍い、、??



シャローミドルの釣りは何も反応を得られず



最後の最後にまた北側エリアでバイト、かなりの重量感だったが身切れした感じでバレたので恐らく巨ニゴイのスレかな、、



確信の持てるバイトは無くノーバイトノーフィッシュで終了です😭



結構大きい魚が中層に映る事が多かったのですが、エリアなのかタイミングなのか、、メインでやってたジャークベイトやパワーロールでは反応させる事が出来ませんでした



今日1日変化に乏しかったとはいえ悔しい



それと1つ思ったのがディープの魚の様子がおかしい、、?水が上下入れ替わって沈黙してるのか否か、、



ニゴイが元気良く口使ってくれるのならまだしも元気無い感じでスレ掛り、、?恐らくバスも普通のメタルのアプローチじゃ反応させられない状況だと感じました



冬の相模湖難しい、、でもこれを踏まえて次やる事は決まったので楽しみです



時間見つけて行けたらまた年内に挑戦したいな



とても苦手な季節ですが自分にオフシーズンは無いので



Kazuumiさんの冬修行はまだまだ続きます🙇‍♂️