9月に入り
そろそろ活動を開始しようと、保活を開始![]()
コロナ前は存在したはずの家の近くの小学校が何ヶ所も無くなってたから心配してたけど
幼稚園は残ってた![]()
しかしながら・・・どこが良いのか分からないし
何ヶ所か見学に行ってみることに💡
(縦割り保育と同じ年の保育を見学
)
実は福岡で当初、認可に入れなくて、認可外保育園に3ヶ月入園したことがある![]()
その保育園は縦割り![]()
その後、認可保育園に転園し
大邱に来るまでは同じ年の子同士の保育だった![]()
両方経験して思った事。。。 小さいうちは同じ年の子が良い![]()
大きくなったら、縦割りが良い![]()
![]()
(あくまでも私の持論です💦)
そのことも踏まえて
縦割りで目を付けていた幼稚園は
な、なんと国立様![]()
旦那いわく
高い保育料をかけずに、塾や習い事に使えるじゃん![]()
![]()
うん、確かに![]()
いやいや、待って
場所や雰囲気とか、気になる事があるよね![]()
![]()
・・・って思ったら、
少子化で幼稚園バスが無くなっちゃったけど![]()
全然近いし、小学校の中にあって防犯も良さそうだし、先生も公務員でも全然優しいし(→偏見だけど、公務員ってだけで、凄く冷たいイメージだった)、大きな幼稚園よりプログラムが少ないけど、全然十分な感じ(→この間は面白そうな不思議な乗り物に乗るプログラムもあった) だし~何よりも気になっていた差別も
国籍色々な子が居て、全くなし💡
何度も言うけど無料です![]()
・・・即決![]()
(正直、日本では三歳児クラスから無料だったけどさ
)
少子化のせいか
定員割れですんなり入園出来て(→福岡での競争率が噓のようだ
)驚いたけど
韓国語がほとんど話せなかった姫が、急に話すようになり、楽しんで帰ってくるようになった![]()
![]()
![]()
(↑↑ 間違えて小学校の前で撮っちゃった💦)
更にオッパ(→縦割りの為、1歳年上の男の子)と、超仲良くし出して
手つなぎで帰る始末![]()
わが娘ながら早っ![]()
ただ、親として驚いたのは
日本との違い。。。
日本はスカートは駄目、サンダルは駄目、髪は基本長いと結ぶ、ボタンや脱ぎにくい服は避ける… キリがないほど注意と決まりがあった💡
それが気になり、入園前に先生に聞いたら
え
何でも良いですよ~自由です![]()
軽っ![]()
姫は嬉しそうに毎日スカートで行き、満足気![]()
カチューシャとかもOKだし![]()
韓国は幼稚園によって違うか同じか分からないけど
うちの幼稚園、何でもあるよ
アクセサリーもあったし![]()
![]()
(→国立って、国からの経費をギリギリで頑張ってるんだと勝手に思ってた 笑)
韓国幼稚園生活順風満帆です![]()
