妊活〜妊娠〜出産のまとめ | ぼんとこぼんの成長記録

ぼんとこぼんの成長記録

ビーグル犬ぼんちゃん、第一子こぼんちゃん(R3.8生まれ)の育児日記。

削除してしまった今までの記録はこの記事にまとめますニコニコ

 

 

【妊活】

多分一番大事なのは睡眠とストレス溜めないことだと思います。

そんなの知ってるよ!!って感じと思いますが。。

おすすめサプリはビタミンD

これ飲んでから生理痛無くなりました。あくまでも私はなんですけど😓

そして飲み始めて2ヶ月弱で妊娠しました。

 

 

 

妊活あるある

フライングやりがちだと思うんですが

私はずっとここで買っていました。

全部で4本でこの値段なので、薬局で買うより安かった。

 

 

 

 

私の時は高温期10日目のドゥーテストのフライング検査でわりとくっきり陽性でました。

 

 

【妊娠中】

つわりは6wには始まりました。かなりひどい方でした。

NT(胎児浮腫)があると言われたのは妊娠9wの頃。

3.5mmでした。

NTがあるとダウン症などの染色体異常や心臓が悪いなどの可能性があると言われて、それはそれはもうショックでした。

つわりが辛すぎて、その事実をまともに受け止めきれない状況。

 

けど、精密検査を受けに行こうと決心して、大阪にあるクリフム出生前診断クリニックへ行きました。

ここは日本で一番くらいの技術を持った先生がおり、胎児ドッグと絨毛検査が出来ます。

 

胎児ドッグで心臓など悪いところがないか見て、絨毛検査で染色体を検査してもらえます。

お値段は胎児ドッグだけなら7万程度だったと思いますが、全てお願いすると30万ほどかかりました。

 

胎児ドッグの結果はその場で。

絨毛検査の結果は翌日、当時はコロナだったので帰宅後オンラインにて聞きました。

 

私の息子の結果は全て問題なしという結果でした。

 

そして今も特に何もなく育っております。発達障害などについてはまだわからない段階です。

 

NT問題が終わった後もつわりは続き、結局出産まで続きました。

正確には出産後数週間は喉のつかえが取れませんでしたが、気付いたら治っていました。

 

 

【出産】

妊娠中から平均より2週ほど大きく育っていると言われていました。

骨盤のレントゲンを撮ったところ、歪みがありこれ以上大きくなったら下からは難しいという理由で

出産予定日より二週間早く誘発分娩をすることになりました。

陣痛促進剤を使い、1日頑張りましたが子宮口3センチ以上にはならず翌日に持ち越し。

翌日になって内診したらなぜか全然違う方向を向いてかなり上の方まで上がってしまっていた息子。

これはもう帝王切開にしようかということで緊急帝王切開になりました。

 

後々わかったことなのですが、私の亡くなったおばあちゃんがこの時、息子を助けてくれたそうです。

(あ、スピリチュアル的なお話なので苦手な人ごめんなさい)

要するに下から生まれていたら亡くなっていたようで、すっごい力で押し上げたと笑

息子に会わせてくれて感謝しかありません。

 

 

話がそれましたが、、

そんな感じで私も出血多量で生死を彷徨ったりと大変な出産でした。

 

 

【産後】

帝王切開は噂通り産後が辛い。後陣痛と麻酔が切れた時の傷の痛みが一度に襲ってきます。

でも痛み止めは一応もらえますし、一晩越せば痛みはひきました。大丈夫、大丈夫。

傷の痛みに耐えておトイレに行くという修行さえ乗り越えたらあとはそこまで心配する必要はない気がします。

 

傷の痛み、私は一カ月くらい続いたと思います。今でも天気の悪い日とかはじんじん痛みます。

見た目はだいぶましになってきました。特にケアとかはしていないです。膿んだりしなかったので。

 

あと出血多量で重度の貧血になり、母乳が出ませんでした。

結果今でも完ミで育てています。

助産師さんには何の問題もないし何ならうちも全員完ミで育てたと言われたので、

缶ミで色々言われる人は気にせず行きましょ!!

 

ざっとこんな感じのことを削除したブログには書いてあったと思うのでここに残しておきますニコニコ