ナスをボロボロにするやつが現れた | 旅人農法・勉強中

旅人農法・勉強中

普段は仕事で野菜や植物の育て方などを教えていますが、まだまだ勉強中です。
趣味は週末にスケートボード
一年に一度はこれまでに訪れたことのない場所を旅するようにしています。
主に園芸・旅・スケートの三つのカテゴリーにわけてブログを書いています。

この卵なんだかわかりますか??


これがナスについてたら潰しましょうね。。。

そうニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)の卵です。。

ちなみに成虫はこんな感じです。


普通のテントウムシはアブラムシを食べたり、うどん粉を食べたりしてくれるのですが、こいつらだけは違います!
ナス科の野菜をバリボリ食い漁るので要注意です。
特にナスとジャガイモに多くつくのとジャガイモの残骸の中で越冬もします。

見た目も悪そうな気がするのは僕だけでしょうか。

オオニジュウヤホシテントウの天敵はいないのでしょうか。
誰か教えてください。


ナスにアブラムシも付いていましたが、よく見るとヒラタアブも遊びに来てくれてました。
多分産卵してました。
ヒラタアブさんの幼虫はアブラムシをモリモリ食べる益虫なんです。

蜂と似てるけど刺さないのでご安心下さいませ。

もしよろしければ いいね👍 フォローもよろしくお願い致します。
ありがとうございました🐝