リンクパスポート枠とリブラギアス枠について。 | ルシエルブルーの覚書

ルシエルブルーの覚書

ルシエルブルーについてあれこれ。  

discordでルシエルブルー 日本サーバー コミュニティなんかを運用しています。
https://discord.gg/AfRHw9wK2U

# リンクパスポート

 

ルシエルブルーの楽しさの一つだと思うのがキャラビルド。

 

公式のうたい文句は、アクティブチェーンシステムとというシステム。

リンクパスポートという枠があり、そこにはメイン職として選んだ職のほかに冒険者が初期に入れられる。

リンクパスポートは、クエストでもらえるLINKEXPというのをためると転生前で最大7枠に開放することができ、転生時は最大9枠に増える。

 

 

転生前

 

転生後

 

写真の一番左の職が現在の職。

 

リンクパスポートにはメイン職、冒険者の他に

●決められたステータスポイントがあれば、メイン職で選択できる職をサブ職として登録。

(サブ職はLV35、特定の条件でLV40にできるが、サブ職は2次職にはなれない)

●決められたベースレベルと、特定のメイン職、またはサブ職の職レベルが一定になると、複合職しを取得できる。

(複合職にはそれぞれ各々の2次職が用意されている)

●そのほか、特定のクエストをクリアすると取得できる職がある。

(その他の職には2次職が実装されているのは今のところなし)

 

これらの職を、枠が解放された数だけ登録できる。

転生時は、第二メイン職を登録することとなり、第二メイン職も2次職にすることができる。

 

登録した職は

●NPCが1度だけ無料で消してくれる(転生前、転生後合わせて一回、転生してもリセットされない)

●クレアブランシュorアンクノワール取得時に選択した職を消すことができるアイテム(忘却ハンマー)がもらえる。

●課金アイテムで消したい職の忘却ハンマーを買う。
(職を選ばず一個500円)

この3つの方法で消すことが可能。

ただし、メイン職(転生時の第二メイン職含む)冒険者・ワンダラー、ヴァルアモス、クレアブランシュ、アンクノワール。これらの職は削除が不可能。

なお、課金の忘却ハンマーは露店売買が可能なため、売ってる人がいればゲーム内通貨で取引が可能(時価)

 

そしてリンクパスポートに登録した職には、いつでも変更ができるほか。

●登録した職の取得したパッシブスキルは、他の職に変更中でも有効。

●取得したスキルで、職制限がないアクティブスキルなら、そのほかの条件を満たしていれば他の職でも利用可能。

(装備制限のみのスキルなら特定の装備をする、魔王スキルでアバタール中なら、アバタール中のみなど)

という特色がある。

なお、パッシブスキル、職枠のないアクティブスキル共に、忘却ハンマーで消すと使えなくなるので注意が必要。

 

これらを駆使して、臨機応変に職を変えながら戦おう!

というのがうたい文句。だった。

が、実際は強職で動いて他の職のパッシブやアクティブスキルで補うという、非常にMMOらしい形に落ち着く。

 

 

# リブラギアス

そしてアップデートでリブラギアスという職が追加されると、キャラビルドがリブラ中心に考える現在の形になる。

 

リブラギアスの特色として。

●他職のスキルを登録することができる。

●登録する枠は職レベルを一定にあげると受諾できるクエストをクリアすると増やすことができる。(最大25枠)

●登録できるスキルは、取得済みのものでLVがMAXになっているもの。

●登録には特定の制限があり、1次職のスキルはどこにでも登録が可能。

●メインの2次職、複合職の2次職、ワンダラー、ヴァルアモス、クレアブランシュ、アンクノワール、ミロディア、リアニムスのアクティブyスキルは2次職の枠、もしくは自由枠に登録が可能。(今後のアプデで来るであろう、アスティロギアとメリオネティオも2次枠)

●いずれの職でもパッシブスキルは自由枠にのみ登録が可能。

●最終的なリブラギアスの枠は以下の写真の通りになる。

●1~6,8,10,11,13が1次枠

●16~19、21~24が2次枠

●7,9,12,15,20,25が自由枠

***

ただし、7,12の枠はLV20のクエストをクリアするまでは1次枠でそれまでは1次スキルしか登録できない。

LV20のクエストをクリアするときにイレイズハンマーを2個支給されるので、それで変更は可能。

もちろん、その時までその枠を開けておき、LV20に開放して2次スキルやパッシブスキルを入れればイレイズハンマー2個は好きなものに使える。

***

●登録したスキルは、忘却ハンマーで登録先の職を削除しても残る。

●登録したスキルは登録元の職をスキルリセットしても残る。

●登録したスキルは、リブラギアスに転職時なら職枠制限がついてても使用可能。

●登録したスキルは課金アイテムで削除が可能。一つ削除するのに一つ必要。(イレイズハンマー 一個150円、

●転生時はリブラギアスの登録はリセットされる

 

●リブラギアス自体に職ボーナスがない

 

これにより、中盤までならともかく、終盤はリブラギアスで動くのがメインになると思われる。

なので、リブラギアスに登録するスキルと、リンクパスポートに残す職を考えて進めていかないと、忘却ハンマーと、イレイズハンマー代が無駄にかさむことになる。

自分も叩いた。調べていても。

逆に大人の財力でわからせてあげるつもりならば好きに進めても問題はない・・・が、その分の金額で爆死するほうが少しはましなはず。

当たりを引く?またまた御冗談を。

 

リブラギアスのLVはレベルが上がるごとに枠が解放されLV10、15、20で一度カンストされる。

カンストすると、各々の開放クエストを受領することができ、次のカンストレベルまでレベルが上げることができる。

最後にLV20のクエストを報告するとLVは20のままだが1次職の枠二つが自由枠に昇格し、イレイズハンマーを2つもらえる。

 

 

~~~

もちろん、ゲームを始めたばかりだと何の職がよくて、何のスキルが強いかなんてわかるわけがない。

最初に書いたリンクパスポートに何の職をとるかもわからないと思います。

 

あくまで個人の意見。

職枠は。

転生ならメイン職、第二メイン職、冒険者(ワンダラー)、リブラギアス、アンクノワールorクレアブランシュが多分必須なはず。これで5枠。

残りの4枠を、リブラギアスに登録する職のなかで、、最終的に有用なものがない、または後半には使わなくなるパッシブスキルしかないサブ職からとっていく(削除予定職)

削除予定職が必要な複合職で、その複合職もパッシブなどが有用でないなら削除予定枠として先に取りります。

リブラギアス取得後、削除予定枠の職のスキルをスキル登録していく。

そうしたらパッシブが有用なサブ所と、パッシブが有用な複合職をとっていきます。枠が足りないなら削除予定職を消してもいいが、これからとる複合職の前提であるかどうかの確認は必ずすること。

LV100位から白黒、ミロディア、リアニムスという強職が来るのでリブラ枠を考えつつ、消す職残す職を決めている。

なお、2022年7月以降にくらいには2さらに2色増える予定。

前世の記憶を調べてをどうするかを考えるのもいいかも、そのまま来るとは限らないけどl。

自分は人形と星までのビルドで動いています

 

リブラ枠のほうは、大体どの武器でも有用な攻撃スキルは職制限が付いていることが多いため、メインで使う攻撃スキルを数個登録して、そのほかはパッシブスキルとバフ、デバフスキルを登録という形にしています。

バフスキルはメインキャラだけだと足りないので、他人にかけられて、時間の長いものは支援キャラに覚えさせています。

それでも次のアプデで新職が来ると足りなくなる予定。

なお、魔王は職制限のかわりにアバタール制限なのでリブラ登録いらない、便利。

 

ただ、職枠、リブラのビルドは立ち回りは個人のプレイスタイルで本当に変わると思うので、ここはいろいろ考えることになると思います。

後は今回の最初に書いたリンクパスポートに何を残すかと転生の第二メイン職。

ここら辺ははかなり調べました。あちこちで情報あさったりしてます。

 

なので、自分も自分なりの職の感想とスキルの感想を別の記事で残していきます。

 

 

誰かの参考になれば。

 

ちなみに、前世のUJJが運営の時代はリブラギアスの登録できる枠の仕組みが現在と違うらしく、古い記事では注意が必要です。

2020年以前のルシエルブルーの記事でリブラギアスを扱っている場合、現在では登録できないパッシブスキルの数や、白黒スキルが混在していたりしますが、現在はパッシブスキルの数の制限と転生時にリブラ枠がリセットされるため白黒スキルの混在はできません。(2022年6月現在)

その記事は嘘をついているのではなく、現在と仕様が違うだけなので注意してくださいませ。