ルシエルブルーの覚書

ルシエルブルーの覚書

ルシエルブルーについてあれこれ。  

discordでルシエルブルー 日本サーバー コミュニティなんかを運用しています。
https://discord.gg/AfRHw9wK2U

じゃーんあなたのみるひだよー

このブログは、UJJ時代に一度終了し、加齢に転生を遂げた、株式会社HappyTukが運営するMMORPG"ルシエルブルー"に関する個人的な覚書を残す場所です。


ルシエルブルー
https://wf.happytuk.co.jp/wf/index

書いてある内容は自分の使用感なので、他人との使用感が違う場合があります。ご了承ください。
誤字、脱字、間違っている場所などがありましたらコメントなどで教えていただければ修正いたします。

あなたのルシエルブルーライフが少しでも楽しいものになりますように。

ちょっと重い話になるので注意

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Xの方で呟いてはいたんだけど。

 

 

ルシエルを再開してからずっと思っていたことなんだけど、どうも右手の感覚がずれていて、マウスカーソルの位置合わせがうまくできない。クエストこなしているくらいの時まではごまかせていたけど、ボス行くようになりごまかせなくなったというより、自分で認めるしかなくなってきた感じです。

日常生活では徐々に悪化してるから気づかなかったけど、ルシエルで前の感覚と今では全然違うことで気が付いたってやつですね。

 

一人でやるのもなーとつぶやいてギルドに誘っていただく話も頂いたけど。操作がおぼつかなく自分にネガっている自分が、他人と楽しくできるかというと迷惑かけそうなんでスパッとここで身を引くことにします。

 

 

 

 

 

 

病気が病気なので完全治癒がないので・・・。

 

というわけで、ルシエル自体ができなくなるのでここのブログはこれ以降の更新はないと思います。

 

 

さて、ここまでは自分だけの話なんでどうしようもないんだけど。

deiscordの管理人問題が残ってしまった。

どちらかというと、この記事はそっち側の問題のために書いてます。

 

自分のわがままで建てた鯖だけど、今のところたいした問題もなくみんな楽しく使ってくれているようなので、自分としてはあのままでいたいですが、自分が建てた鯖なんだから自分が面倒見ろよという自分と、ゲームをやってない人間がゲームのコミュ主やってるのはあまりよろしくないような気がしている自分がいます。

 

ただ、幸いにも管理人がいないとまずい状況に陥ってない大人の人たちが集まっていただいてるので杞憂な考えかもしれませんが、いちおう建てた以上はどうするかは決めて行いとと思いまして。

 

決めるのは向こうで決めますが。もし管理人を続ける場合はこちらの記事を見てもらい管理人はゲームは現在していないという確認が取れる状態にはしたいと思います。

 

最後に。楽しい時間をありがとうございました。

 

わぁい^^

 

 

 

 

そして。

 

うちの支援の死亡現場がここです(蔵落ち)

PTやってるのに蔵落ちするなよ(´ω`)

 

 

ともかく、皆さんお疲れさまでした。MMOで複数人のPT戦とか前世で数回。その前になると十数年前になります。

ものっそい楽しかったです。

 

リザキンバッチは出なかったけど(

まぁ、一人出たところでしょうがないんで、もうここがゴールなのはわかってましたし。

 

とりあえず、MMOでみんなでPT組んでやってると楽しいことは再確認。

また企画するぞー。

ルシエルブルーも3回目の復活ということで、プレーヤー側が転生人で、当たり前のように未来を知ってて、最善手で動いてるのが当たり前になっていますが。

フィールドを歩いていると結構新規の方かな?という方を見かけます。

 

というわけで、以下の記事は完全にご新規で右も左もわからない方のための最初の第一歩向けに書いております。

 

最初の注意点。

情報を集めるときにwikiなどで情報を集めることが多いかと思いますが。先ほども言ったように、このゲームは2回復活した3次転生目です。

なので情報サイトには前世、前前世の情報が残っており、現在未実装の話も多数あります。

情報サイト通りにやったけどないんだけど!というのはおそらく未実装です。

 

 

ゲームクライアントの多重起動

このゲーム、アカウントを複数取ると、クライアントを5個までは多重起動できます。

基本は火力と支援2クライアントを一人で動かすのが基本の人が多いと思っています。

操作がめんどくさいと思われるかもしれませんが、後記のエーテルリンクという公式BOTである程度自動化できるのでそれほど問題はありません。(手間がかからないとは言ってない)

公式BOTは24/4/27次点では毎日やれっるクエストのポイントで交換できるので課金が必須ではありません

ただし、ポイントは他でも使い道のあるアイテムもあるのでご利用は計画的に。

 

 

# 所属連盟をどちらにするか。

現在選ぶと変更不可能。

クリムゾンレッド(赤)とアルカディアブルー(青)の連盟どちらに所属するか。

連盟クエ他、いくつかのクエストが違うものになり、青のほうでもらえる称号とアイテムが初期だと有用なものがあるらしい。

赤は3-7のスカルブードゥーの襲撃で中盤のレベリングが容易にできる。

 

自分は赤でしか作ったことがないからほかはよく知らないです。

あと、連盟戦とかあるらしいけど参加したことないのでわかりません。

 

 

 

職枠

ルシエルブルーの売りであるACS(アクティブ・チェーン・システム)

詳細はwikiを参照するほうが早いのですが、注意点。

・2次職は25/4/27時点未実装(25/4/30実装予定)

・ワンダラーというのも名前が出ますが、冒険者の2次職です。

・冒険者からワンダラー転職時に100万G支払うことで
 サブクラスの上限が40になるがサブクラスのスキルはリセットされレベルは1に戻る。
 (「転職する」→「転職だけ」or「1M払って開放と転職」の二択が出る)

 ↑部分も現在未実装。25//4/30実装予定)

・複合2次も未実装。(実装予定はかちょっと先なはず)

 

後から取得した職は課金で消すことはできますがメインで選んだ職は現在変えられないので注意

 

職枠はこんな感じ

ここがLINKを上げていくと解放されて職を入れるという形。

職に関しては

wikiの1次職

 

wikiの複合職

 

を参照。

 

 

キャラの型

以下は一例です、ただ基本は以下の型に当てはめていくのが通例になっています。

均等振りとかは後半きついので慎重に。(無課金でステータスリセットの方法はあります)

一応wikiも張っておきます。

 

ただし、リブラギアスというのは未実装なので、それ以降は現在では当てはまりません。

 

自分の前世の時の情報から今世で通用しそうなところだけを抜粋。

物理火力型

基本ソードマンで始めることが多いです。

理由は25/4/30日実装予定の2次職でSTRをパッシブであげられるため。

以下前世の自分の記事より抜粋

ソードマンの2次職スキルでSTRの底上げパッシブがあるのでそれが目当て。

後、境地というバフスキルが特定条件でATK40%DEFが35%増加のバフに代わる。強い。

 

STRを盛る理由は以下の通り。

 

●ルシエルのATK計算式がSTRが後半になればなるほどボーナスポイントが増えるため、STRを過剰にすればするほどATKが伸びる。

詳しい値の計算はルシエルブルーwikiのステータスを参照。

AGIやVITは前半、後半ともに一定のポイントでボーナス。

●ヘイト管理や壁という概念がルシエルには乏しいため、ボス戦は最終的にバフ全盛でバフの効果時間内に轢き殺すのがメインになる。というか自分はなってる。

 

ということです。

 

以下実際の型。

 

STR・VIT(SV)

耐久型。

 

SV=S10V10D10で開始が基本

精霊はリブル。

初期キャラなら最初にDEXを12まで振りアーチャー取得、イーグルアイで命中確保。あとはポイントを多少余らせつつVIT50くらいまではSTRとVITを振る自分はVITが10くらい先行させつつの均等降り。

命中は狩場によっては足りないと感じるなら20前後まで振るのはあり。

ヒーラーを取る場合はFAI12にするのを忘れないように。マジックナイトやガンスリンガーに行くためマジシャンやアサシンを取る場合はIやAにフルのも注意。

基本クライアントで動かす場合ヒーラーと複合職のメイドまではワンセットで取ると考えて問題ないと思います。

 

ただし職枠は7、消す場合は課金なので複合2職取ろうとすると大変なことになるのは注意。

ソードマンを取るからと言ってもソードマンで戦うことは少ないかも。複合職のエクスマスターやマジックナイトで戦ってる人が多い感想。自分ならSVでいくならマジックナイトかなぁ。ここらは好み。

ただ、何度も言いますが複合職取ると職枠上きつくなっていくのでメイド+エクスorマジックナイトの場合は職枠に注意。リンク枠最後まで開けるころはLV50以上になってるはずです

 

メリット

●VITを上げることでDEFとHPが上がるので、耐久力が上がって死ににくくなる。

●後半のレベリングでSVキャラ2キャラがいると高速化できる。

デメリット

●魔法相手に弱い(HPある分SAよりはまし)

●敵の攻撃のノックバックで移動が制限されてウザイ。

 

デメリットの二つ目は基本支援キャラを一緒の行動となる場合は解決できる。

SVは今世で作ってないので前世の意見が入ってるかもしれませんがそれほどここまでは大きな差がないと思います。

 

 

STR・AGI(SA)

回避型。精霊はマルト。

SA=S10A10D10で開始が基本。

こちらも最初にD12にしてアーチャーを取る流れはSVと同じ。個人的に言うならば、そのあとヒーラーを取ってメイドを取るところまではワンセット

個人的には、D12でアーチャーとってAを50前後まで振って残りSに振っていくという育て方かなと。

途中でヒーラー取るためのFAI12を忘れないよう。

職枠はアーチャーの後はアサシンで回避パッシブをとって、ヒーラーメイドというのが安全に行く形。

メインで戦うのはソードマンでもサブのアサシンでもその後にエクスとってエクスでもいいかと思います。

メイドを取ってアサシンとると、マジックナイトはキツキツなのも注意

 

メリット

●敵の攻撃を回避時ノックバックが発生しないため移動のストレスが少ない。

●AGIのほうが一部のボスが適正レベルでの対処が楽(なはず)

デメリット

●ルシエルは完全回避がなく(上限回避98%らしい)ため、回避失敗で事故死の可能性がある。

●魔法ダメージにはVIT型より無力

 

うちの子はこんな感じ(職全部取った後ステータス入りセット済み)

24P余ってるのは4/30実装されるラピスタワーにらんでの状況です。

 

 

支援型

MMOなんで支援で頑張りたいと思って始める人も思います。

ただ、このゲーム、公式BOTがあるため、野良でのPTはあまり組まれません。PT募集もゲームでありますが機能してないです。(というかわかりにくい場所にありすぎ)

 

それでも支援で頑張りたいという方へ。

解決1

2クライアントを立ち上げて火力型を作り、それのお供で一緒に上げる。

解決2

ヒーラーメインで初めて火力型のステータスにして多分最初にソードマンかアーチャー取ってその職か冒険者で戦っていってリンクMAXになった時点で課金アイテム等でリセットをかける

 

解決1の場合、精霊はジュサイアorリブル。

ジュサイアで始めると前半の回復量は多くなるけど、後半オーバーヒール気味になる。

ただし、このゲームにヒールヘイトはないのでオーバーヒールでも問題ない

リブルの場合はヒールの回復力が落ちる代わりに自身の耐久が上がる。

型はFtoVの均等振りもしくはFwo10くらい強めでもいいかなというのが自分のやり方。

ソードマンを取るならS12を忘れないように。アーチャーアサシンを取るときも同様。

 

解決2の場合は、素直に行くならりぶるで行ってSV型に行く。

SVでソードマンとってラインスラッシュでいって、課金を認めるならそのあとアーチャーを取る。無課金で行きたいならPT募集でふくごうしょくのえくすますたーを取ってそのあとメイドという形かな。メインで戦うのは以降エクスになるかも。マジナイでもいいけど、職枠的にきつそう。

 

以上はあくまで参考であり。強制ではありません。

ただ、間違えると途中できつくなるのである程度の指針になると頭の片隅にでも入れておいてください。

うちの子はこんな感じです

 

 

魔職

最初からやると魔職単体で始めるとはきついかもしれない状況です。物理火力を作ってレベリングすると楽。

F10 I10 D10で開始が基本。

F12にした後はDを99にして装備などを含めて無詠唱を目指す。多分支援キャラは必須。

無詠唱は

 

このページの詠唱速度計算を参照ください。
無詠唱に関しては完全無詠唱でなくても多少は許容範囲だとは思いますが、そこらは個人の判断で。
Dを振り終わったら残りはIへ。

うちのカンスト魔職はこんな感じです。支援あり。

公式BOTで動かすならば肝はノックバックを受けない状況をいかに作るかです。

 

 

公式BOT(エーテルリンク

レベル10になると使える機能

左下の赤丸クリックしてウィンドウを開いてタブの緑丸の部分のタブを選ぶと青丸の設定が出ます。

詳細は実際に使ってみてもらい方が早いかと思いますが。

一例として、うちのSAのエクスマスターの放置狩りの戦闘タブの画像

 

支援の支援タブ

支援のその他タブ

 

うちはペット使ってないのでペットの画像はありません。

 

 

冒険者証システム

今作から追加されたシステム。

画面左下のここをクリックすると

こんな画面が開きます

クエスト欄を開くとこのような画面が出るので移動をクリックすると

お祭り会場に飛びます。目の前にいるNPCに話しかけると1日一回受領できるクエストがありクエストをクリアするとポイントをもらえます。(リセットは0時リセット)

獲得したポイントは一定ポイントでコインと交換でき。コインをためると、ここの交換所を言開くとアイテムと交換できます。(課金するとコインが増え最後にアバタ装備がもらえます)

ポイントランクは最大10まで。1っカ月に一回更新。

全部のクエストを毎日クリアすると1週間で全部クリアできるペースなので、最初は慌てなくても更新はできます(更新前に始めたりすると無理なので、始める時期にもよりますが)

交換品にはステータスリセットとスキルリセット公式BOTのエーテルリンクもあるので一応無課金でこれらの機能は使えます。ただし無課金の場合、1カ月で得られるポイントは180ポイントなので、ポイントの利用は計画的に。

 

 

便利機能

 

デフォルト状態だと右側にあるクエスト欄のアイテムやキャラ名の場所をクリックするとそこへ自動移動します。

ただし、アクティブモンスターにつかまると移動が止まって棒立ちになって死ぬので注意。(ポンタさん被害者の会)

クエスト欄のクエスト名を右クリックするとクエスト詳細が出るので

ここのアイテム名やキャラクター名をクリックしても移動できるのでそちらも便利です。

 

 

・アルカディアシティやクリムゾンシティに戻る

上記を使ってお祭り会場に行きどれでもいいのでクエストの行き先を押すと出口へ自動移動します

 

 

出口のこの子に話しかけるとクリムゾンシティやアルカディアシティに戻れるのでお互いの街への移動はこれでワープすると早いです。

 

 

復帰地点へ移動

復帰地点は各町の職員(ROで言うカプラさん に話しかけると復帰地点をそこに設定できます。

例(ディレクトリタウン

 

例えばここから冒険者登録証wぽ使ってクリムゾンシティに移動しないといけないクエがあって、移動するとします。

冒険者登録証からクリムゾンシティへ

 

クリムゾンシティ側で何かを色々やったあと、復帰地点(ここだとさっきのディレクトリシティ)に戻りたいなという場合。

まず一人でPTを作ります。

右上のクエスト欄で普段隠れているチーム募集をクリックするとツ誰にも使われてない悲しいチーム募集画面が出ます。

そしてチーム作成を選びます。

 

 

一度選ぶとチームが作成され、ステータスの下

のところにパーティー機能が表示されます。

 

この状態でインスタンスダンジョン(ギルドハウスや連盟クエ)に入ります。この場合はクリムゾンレッドのグレートピヨンを倒せを選んでます。

場所は問いません。

インスタンスダンジョンに入ったら、先ほどのPT機能から解散を選びます。

 

PTが解散され、復帰地点へ戻ります

 

注意点として。

解散した場合PTメンバー是認が復帰地点に戻ります、PT解散はチームリーダーしか選べません。

今回は1人PTでしたので自信がPTリーダーでした。

誰か一人を戻したい場合は、その人だけ追放するか、その人だけが辞退を選びましょう。

そうするとその人だけ飛ばされます。

 

他のメンバーはインスタンスダンジョンの出口などから戻ればインスタンスダンジョンの入り口に戻ります。

 

 

バフやPTメンバーの回復

PTメンバーを組んだときに画面上部にPTメンバーが表示されます。バフや回復などをかけるときは、そこを選んでも該当のキャラクターに効果適応されるので、キャラクターをイチイチ選ばなくても大丈夫です。

 

ちなみに、自分にかけたいときは左上の自分のアイコンを選んでも自分に効果があります

PT編成は対象を選んで右クリック

 

 

PT号令と個人指示

複数人でPTを組んだ場合パーティウィンドウの右上のアイコンからリーダー発言を選べてPT全体に号令を遅れてPT全体にバフがかかります。その際には1000G(ゲーム内通貨)と通常の赤ポーションが必要になります(初心者赤ポーションではだめ)

 

効果例として疾風迅雷

 

個人設定

PTウィンドウのキャラクターの右側に個人命令というのがありそこから個人に命令を送ってバフをかけることができます(500Gゲーム内通貨が必要)

例として、近くの敵を狙えを絵選ぶとこんな感じ。

 

PT号令と個人指示を合わせると下がった攻撃力を少し戻しつつAGIで回避を上げるなどの組み合わせができます。

ただし、被ダメージが上がるのでVIT型の人は注意。

各々の効果はwikiのリーダー発言と個別命令を見て、その時にほしい能力を適切に選ぶのが組み合わせを選ぶといいかと思います

 

 

 

 

 

とりあえず。今思いついたことをまとめてみました。

まだまだ抜けてる部分もあるかと思います。

 

最後に

現在、discordルシエルブルー日本サーバーを開いております。

 

 

こちらは制限なしでだれでも参加できるようになっておりますので、わからないときはこちらの雑談や質問に投げていただければ反応できるときに自分が反応します。無論このブログのコメント欄でも構いません。

PT募集などやギルド募集などもどうすればわからないときはこちらで聞くと何か反応あるかもしれません。

 

ルシエルブルーはMMOでありながら放置ゲーの一面があります。

PT募集やギルドなど、知らない方はどうすればいいのかわからないと思うのでそこら辺を気軽にできるように上記を始めたのでdiscordをやってる方はお気軽に参加していただければと思います。

前世始める前にルシエルの情報を漁っていた時に、収集クエストのアイテムドロップ数を4つまでに調整した云々という話をどこかで見た気がするんです。

 

今探っても出てこないので終わったブログサービスか、前世の公式だったのか、自分の妄想なのかは不明なのですが。。。

 

で、discordのチャットでその話題が出て、実際に試してみました

狩場は魔道聖域。マキナちゃんご一行です

 

 

とりあえず対象クエ6個受けて

 

全部落ちてるのを確認。

あれれ~?おっかしいぞ~???

 

ということで。

 

ワイ、怒りの収集クエスト全受領。

なお装備品のみ

 

んで一時間後

 

全部受けてもdropを確認。

 

disco鯖内で色々聞いたけど、前世の修正前は同じMOBから収集クエ複数受けてると多くのドロップ品が落ちたという情報があり、制限してるのはそっちなのかな。

一匹(もしくは一種類のアイテム)のドロップ枠の制限。

これだとうちのログはメインが水のマキナなので偏るので判定できないので今回ので分かりません。

 

 

んで、これによって、チャートで最初に必要な収集クエ全部受ければいいじゃんっていうのに変更になりました!

 

( ^ω^)・・・

 

まーたチャートとにらめっこかぁ。

こわれちゃーう(

とりあえず、チャートが完成しますた!

 

なお、通し一回目なのでガバガバな模様。β版なので完全じゃないかもしれませんが一応通し一回やってます。
ただしやりながら順番変えたりしてるので矛盾が発生してるとことがあるかもしれません。

なのでβ版です。

あくまで自分用のチャートなんで他の人に合うかどうかまでは考えて作ってないのでそこらへんは

高度な柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処してください。

 

興味のある方は下記から。

 

 

1セル名外の編集を不可にしてあります

 

なので上記セルの必要人数分だけ編集してください。

1セル目全部編集できますが辞めてね!

 

現状の問題点。

Q 連盟クエやればもっと早く終わるだろいい加減にしろ!

A: 全員がボス倒せるわけじゃないという前提で考えてるのでしょうがないね。

  なので連盟クエで稼げる人は途中でやめてもいいのよ。

 

Q: 途中から始めた人終わってるクエストをどうにかできない?

A: ダウンロードして自分で好きに扱って構わないのでそれで対応願います。

 

Q: お前のチャートガバガバじゃねぇか。

A: 考えながら通し一回目だからね。しょうがないね。

 

Q: もっと効率いい方法があるぞ。

A: 教えてください。お願いします、何でもしますから。

 

何でもするとは言ってない。

とりあえず、他のキャラでこれで初めてどうなるか。

 

 

今後の改良点案。

効率化

ただし効率を上げようとするとインベとの戦いが始まる。あとは残すアイテムが多すぎて売買時に間違いが発生するので効率化を図るのが最善とは限らない。

 

あいくちと、羽(現在クエストアイテムでもらえるモンカが羽になっている)を先にした方が最初の方のキャラは助かるんじゃないのかなとそれを先に持ってくるかと考え中。

 

とりあえず、これでメインキャラの4キャラがLINK3000になった。

目標の第一段階達成。

 

あとはラピスがいつ来てもいいようにラピス放置用のキャラの育成だぁ・・・。

早くボス厨したい(´・ω・`)

ルシエルの最近のガチャ品の補助効果スキルがわざとなのか知らないのかわからないが、どうも組み合わせが悪い。
あと、ガチャ製だけじゃなくて、スキル効果の変更なんかを見ても今まで不遇気味だったスキルの調整に力を入れている気がする。

~~~
以下個人的妄想
~~~
今世のルシエル運営が前世までのスキルの使用頻度を知ってて、不遇スキルのテコ入れのためにやってる・・・とは思えない。
それなら魔職ステにいらん効果乗せないだろうし。
で、確か開発元は昔から同じ、とな。

そうだとすると。
運営: 独自の色を出したいんだけど何かいい方法ない?
開発: 過去の使用実績から、不遇スキル強化で使えるようにして職いろいろ使わせればいいんじゃね?
運営: 過去実績dateちょうだい。
開発: ほらよ
運営: このスキル使われてないな!調整したろ!

~~~
ここまで妄想
~~~
こんなかんじか・・・?
僕はエンジニアではないので完全なエアプ会話です。
決して開発と使用者側のブランコ状態なんて知りません!

んで、運営ちゃんがルシエルやったことないというのは失礼かもしれんが、熟知はしてないよね。
まぁ、ヘビーユーザー並みに知れというのも酷な話なわけで。

だったら、要望で送った方がいいと思うわけです。

物理だと使えるスキル一覧とか。
魔職だと使えるスキル一覧とか。
移動系その他の便利スキルとか、効果とか。

運用側と開発側で意見の相違なんてよくある話で、本当に欲しかったものなんて言うのは最終ユーザーしかわからんので、要望はどんどん送った方が運営も助かるらしいです。
と、開発なのに運用側と話をしてその間にはいってやってた、何でも屋という名のエンジニアの人が言ってました。

なのでめんどくさいかもしれないけど、要望はみんな送りましょう。

もうね、自分たちはデバッガーなんですよ。
不具合や、おかしいなと思ったら報告をする。対応してくれるかは知らんけどね。

運営にお願いするなら現在のお問合せ状況の進捗ページを作って、対応するか、検討するか、開発に問合せ中か、バグなのかと知らせるページを作ることかな。



まぁ、個人的にガチャのあたりに欲しいの2つ入れられると天井2回ひかなきゃいけなくなるので強すぎるアイテムぽんぽん出して課金圧高めるゲームよりはましかな?とか思ってはいるんですがね・・・。現状のルシエル。
狐以外ひねろうと思わなかったもんなぁ。

現在進行中の 養殖であげたLV60のLINK200から始めるLINK3000のチャートもやっと折り返しを迎えました。

 

順番的にガバガバかもしれないけど、LINK2100までのチャートは完成。

下記は1800になったときのもの

 

 

自分用で作ってるので他の人が見やすいとは言っていない。

 

未だに魔道聖域の奥のクエストや迷いの森など残してるし討伐クエも残ってるから何とかなりそう。

 

それとdeiscord鯖のほうで話題ウに上がった話。

wikiの方には載ってるけど、赤のアレン関係のクエスト全部終わるとアイテムがもらえるんだけど。

 

これを装備して青に行って イルーネと話すとクエストマークが出てないのにクエストが受けられます。

 

あうるとアレンへのお使いイベントが発生して足装備がもらえるんだけど、装備はともかくLINK25はおいしい。

 

 

現在のチャートはここまで。チャート自体は後回しにしてる部分もあって。それを合わせると2400くらい行くのかな。

連盟クエでボスがらみをクリアするとそれなりに入るのでそれを考慮するとそろそろエンドゴールワロス。

 

ただ、チャート自体はボスを倒せないという前提で組むのでクエストだけで3000行くまでは作る予定。

ルシエル動画を作る時にこのチャートを使うとすると新規から始めたキャラがボス倒せるとは思えないので。

 

いや、やりたい気持ちはあるしプロットもある低踊頭にあるけどけどMMOやりながら動画編集とか時間が溶けまくりますって・・・。

そもそもゲーム系動画とか作ったことないから未知の領域なんだよねぇ・・・。

 

 

ラピスまでは多分ギャラ子はSAのままで当たらない場所は魔職あおいちゃんたんとうになるとおもわれるうちのPT。

どこまで行けるいいかは、初期のラピスって今まで触れたことがないのでさっぱりだが30F~40Fま少なくともメインPTで行けるといいな。仕様gは前世のままなら色々そこで捗るし。

どっちにしろボスバッチで周回することになるし(白目。

 

さて、ラピスと同時に2次も来るなら、ワンダラーも来るわけで・・・。

サブ職LV40まで解放をどうするか、そろそろ決めないとねぇ・・・。

 

支援行きなのにメインソド()とか完全に作り間違えたあかねは40確定として

LV40なら1次支援フルセット取れるのでそのポイントをあかりちゃんがプリに回せる。。

 

さて、現メイン火力のギャラ子だけど、ラピスきて放置狩りキャラが育ったらエクスからカンスリ予定かなぁ。

ブレ ワン アサ アチャ ヒラ メイド ガンスリ

 

多分これでLV40の問題になる職はアサで

 

ガンスリセットで30幻影で40で確定。SVに行ったとしても40だね。ガンスリやめるならベルだけど。

回復支援のあかりは35で問題なさそう・・・?

 

というかこの上記セット以外で基本35以上41未満で収まりの良い職ってほかにない気がするけどどうかしら。

 

とりあえず、そこで2Mかぁ・・・。

 

~~~

 

現状、LINK1000までのチャートは完成しました( ^ω^)・・・

まぁ、後ろに予定組んで自走してないクエが多数あるので1500くらいまでの実装予定まではいってるのかな。

こりゃ今週末まで終わりますかね?きびしい?うん、まぁそうねぇ。

けど、チャート組み上げるほど、残りは少なくなるから・・・。

 

なお、後ろ回しにしてる討伐や報告でスパゲッティが出来上がる模様。

まぁうん。一度作って違う子で走ってもらって確かめになるよね。

 

 

親父っ怒のは偉大だなぁと思いましたまる

 

LINK3000RTAはぁじぃまぁるぅよー。

 

 

そんなわけでルシエルの脳死ポイントの一つであるRINK3000をなるだけ効率よく回れないかと、チャートを考案中。

なお、当たり前だけどチャート作ってるのが8割で全然キャラは上がってません!

 

つ、次以降につながるから・・・。

。因みにRTAなんてやったこともないし、この手のチャートも考えたこともないので、RTA世界記録で公開デバッグをなされたえふしょーさん

 

(なぜこっちを張る?)

とか、チャートガチ勢、なお本番でガバを多発するbiim兄貴

のような綿密なチャートじゃないけど、なるだけ楽に回れればなと。

まだ、LINK600のところまでしか進んでません・・・。

 

けど、収集クエ調べてなるだけ調べてドロップ上げてるからゲームやってる効率は良さそう。

2キャラ分だとドロップより討伐のほうが時間かかったりするし。

まぁまだまだ序盤なんだけどね。

 

けど、やってるのは楽しい。

ちゃーとはちゃーんと(ry


以下の文は台湾サーバーの実装を加味しての話なので、日本サーバーで本当に実装されるか不明なのでその点を加味してお読みください。


黒さんのブログや、ルシエルブルー日本鯖のdiscordで話が上がったけど、台湾サーバーの方では冒険者ポイント交換でいろいろ追加されるらしい。


その中に、今の冒険者交換アクセを強化していって期限なしで使えるようになるようなアプデが来るらしい?
強化はどうやってやるのかよくわからないけど、冒険者ポイントをため込むといいらしい?
日本版でも実装されたらため込んだ分一気に上げられるかもしれない。(来なかったら知らない)

画像の仕様の許可をいただいたので貼り付け。

これで成長途中らしい。

で、台湾サーバーのその無期限アクセだけど、最終的には今の期間限定アクセと同じところまで強化できるのかな?
最終的に期限付きアクセまで上げられると想定すると、そのアクセで問題になる点は以下のとおりかな?
倉庫移動ができないのとトレードができない、スロットがない。
ただし、無期限になるので、レベルが上げられてIランクだからランクアップもできるよね?

じゃあスロットの部分だけを考えてうちのキャラをみていくと。

うちの今の現状案。
ギャラ子 転生ブレスカ(プリ?)火力
あかり 転生プリマギ 支援
あかね 転生ブレプリ 支援
あおい マギ魔王 火力

で火力をボスによって変えていくというスタイルになりそう。

んでって、そこから自分のプレイスタイルで考えていくと。
財力的にアクセに結晶が必要となるとガチャ産アクセになるだろうし、そうなると火力のみしか揃えられる財力がない
保護液代金ェ・・・。
基本移動はギャラ子が移動して残りはメイドワープで移動なのでギャラ子は乗り物が欲しい。
ボス厨やらなければ火力は冒険者アクセが必須ではないはず。

以上を踏まえると

ギャラ子: エテリン4つ乗り物(ガチャ産買うまで)アクセはボス厨やるときに必要なら購入、それ以外はメルフェスかAVOが上がるSTR3アクセ。
あおい: エテリン4つとエンブレム。アクセはボス厨やるときに必要なら購入、通常はメルフェス。
あかり、あかね; エテリン4つのみ。無期限版が出たら全つっぱ。


これで行こうかな。
ランクアップや強化できるのを考えるとやっぱり無期限版は欲しい。
支援キャラが重量持てるのはうれしいし。(STRに振れない)
エテリンはガチャとかで出るのもあったりするかもだし、その分はギャラ子がポイント使わないで無期限版狙ってもいい。
あおいも同じ。
どうせガチャ産アクセ結晶をそんなにとれるとも限らないし。

それ以外の金策キャラは基本エテリン以外は買わない支援と同じパティーン。
こっちも無制限版目指す予定かな。

とりあえず最低あおいのメルフェスが足りない。

人形のステなんてもう忘れたけどSTR3でAVOあがるのあったっけ・・・?

 

ただ、この無限版が日本版で実装されるか知らないけど。
 

けど、今回のコインの後ろの箱追加は台湾で後に実装されたのが早期に実装されたものらしいので来るんじゃないかな?とは思ってる。

今のうちにコインを貯められると困るし、本国知ってる人もいるだろうしね。