raspberryschool906さんのブログ -121ページ目

情けない。

松本龍。

復興を手伝いにいったんじゃないの?

なに?客なの?
B型とか。
九州とか。

自分の無能さと知識のなさを、出身地や血液型のせいにするな。
自分の非常識さを、くだらない言い訳するな。

一週間。

店の開店準備をしはじめて。
今日で一週間。

眠いし、腕や足の張りも、出てきてる。

昔なら、がむしゃらに、私がしっかりしなくちゃってつっぱしってたと思うのだけどね。

今は、日々まったり、マイペースでやれているのが有り難い。


これは私の力じゃなくて。

出来なかった事を、伝えると、カバーしてくれる同僚がいるから。

「なにか手伝えることある?」
「なにか出来ることはなる?」

て、みんなが聞いてくれる。
ママから、昼間の準備を任されたのは私だけれど、店のみんなが今の状態を考えて、ひとりひとり出来ることを手探りしていてくれる。
それがなによりありがたいし、心強い。


20代の頃。
私は全速力だった。
脇目もふらず。
ただただ走り続けて。
たまに大クラッシュかまして。
いつもイライラしてた。
なんでみんな走らないのと。
なんでみんなついてこないのと。

理由も言わず、頼むこともせず、爆走してたら。
誰もついてくわけないのに。
誰もついてけるわけないのにね。

仕事状況と現場の理想を高く求めすぎて、私はあの頃誰も信用せず、誰も頼らなかった。
だから、誰もついてこられなかった。


今。
ようやく、それがわかる。
出来ない事は後回しでもフォローしてくれるみんながいる。
無理しなくても、同僚にまかせることも大事。

お客様も、無理すんなってみんな優しい。

こんな素敵な状況だからこそ、出来うることはしないとと思うんだ。

今の職場に出会えて、ホントにありがたい。

柏へ

raspberryschool906さんのブログ-110703_1930~01.jpg

車のエアコンの羽をなおしてもらい、その後柏へクローバー

本日の目的は、姪ふたりの浴衣購入音符


いや�ないわ�
Σ( ̄□ ̄ あせる

今年は、例年よりもずっと早くから売れ行きはげしくて。
毎年見に行く売り場に、数がないの�

でもなんとか、二人に似合う、好みの色の浴衣を購入音符

セットをちょっと変えて、これから着付け楽なようにヒモを縫い付けます音符