初宝塚日記・弐
カフェブースでお茶をしていたが、開演時間になったので席へ移動する。
建物的には4Fだったが、舞台的には2階席になる、真ん中。前から2番目。
よい席をいただいたねと母と話す声も自然と小さい。
それほどまでに整然としているのはさすが宝塚。
噂どおりの不文律。
これだけ女性の集まる場所でこんなにも静かなのははじめてだ。
そしてあらためて驚く、上品さ。
おちついた色の席に座っていると、奥に行きたいかたがゆっくりと声をかける。
「前をごめんなさい」
「失礼します、奥へゆきたいのですが」
「おそれいります」
やわらかなトーンでそう言われると悪い気せずに体をどかせる事ができる。
宝塚では、客同士のトラブルはないとはこんなひとりひとりの気づかいからなのだろうと思った。
華やかな衣装と艶やかな群舞。
予習で、ディカプリオの仮面の男を見といてよかったと安堵。
男役の皆様はもうほんっとに雄々しく、強く、たくましく、凛々しく、かっこよく。
以前元宝塚のかたのお店でお酒をいただいた時の、男役だったあの方の、男っぽい色気に萌えたのを思い出した。
そして姫たちの愛さしさといったら。
白い肌に色とりどりのドレスは、とても美しく。
仮面の男は、時代的にも話的にも、すばらしく華やかで、初宝塚はなんて恵まれた演目だったのかと感動しきりだった。
休憩がはいり2つめのロイヤルストレートフラッシュでは、群舞の美しさや宝塚ならではの巨大羽根飾りもあり、見応えある舞台に。
トップスターの超巨大羽根飾りは孔雀の羽根6羽分以上ありそうなデカさで。
重いだろうなぁ…。
とつぶやいてしまいました。(笑)
閉幕後、母リクエストで中華屋さんに。
40分ほど夕食時間をとり、宝塚大劇場をとおりすぎた日比谷駅へ向かうと…。
なんてタイミングのいいことか!
歌劇団の皆様がお帰りになるタイミングにあたり、数人の方々の素のお顔を見ることが出来ました。
いやぁしかし、ファンの人が100人ちかく出待ちしているのに静か!
トップスターの音月桂さんがでてきたのに、きゃーも桂さぁんもなし。
静かにお出迎えして、静かに写真をとり静かに何かを渡してる。
すべからく代々受け継がれたルールなのだね。
また機会があったら行きたいと思いました
宝塚ファンの方々の品のよさを吸いとりにww
建物的には4Fだったが、舞台的には2階席になる、真ん中。前から2番目。
よい席をいただいたねと母と話す声も自然と小さい。
それほどまでに整然としているのはさすが宝塚。
噂どおりの不文律。
これだけ女性の集まる場所でこんなにも静かなのははじめてだ。
そしてあらためて驚く、上品さ。
おちついた色の席に座っていると、奥に行きたいかたがゆっくりと声をかける。
「前をごめんなさい」
「失礼します、奥へゆきたいのですが」
「おそれいります」
やわらかなトーンでそう言われると悪い気せずに体をどかせる事ができる。
宝塚では、客同士のトラブルはないとはこんなひとりひとりの気づかいからなのだろうと思った。
華やかな衣装と艶やかな群舞。
予習で、ディカプリオの仮面の男を見といてよかったと安堵。
男役の皆様はもうほんっとに雄々しく、強く、たくましく、凛々しく、かっこよく。
以前元宝塚のかたのお店でお酒をいただいた時の、男役だったあの方の、男っぽい色気に萌えたのを思い出した。
そして姫たちの愛さしさといったら。
白い肌に色とりどりのドレスは、とても美しく。
仮面の男は、時代的にも話的にも、すばらしく華やかで、初宝塚はなんて恵まれた演目だったのかと感動しきりだった。
休憩がはいり2つめのロイヤルストレートフラッシュでは、群舞の美しさや宝塚ならではの巨大羽根飾りもあり、見応えある舞台に。
トップスターの超巨大羽根飾りは孔雀の羽根6羽分以上ありそうなデカさで。
重いだろうなぁ…。
とつぶやいてしまいました。(笑)
閉幕後、母リクエストで中華屋さんに。
40分ほど夕食時間をとり、宝塚大劇場をとおりすぎた日比谷駅へ向かうと…。
なんてタイミングのいいことか!
歌劇団の皆様がお帰りになるタイミングにあたり、数人の方々の素のお顔を見ることが出来ました。
いやぁしかし、ファンの人が100人ちかく出待ちしているのに静か!
トップスターの音月桂さんがでてきたのに、きゃーも桂さぁんもなし。
静かにお出迎えして、静かに写真をとり静かに何かを渡してる。
すべからく代々受け継がれたルールなのだね。
また機会があったら行きたいと思いました

宝塚ファンの方々の品のよさを吸いとりにww