先日のこと。
世田谷区・豪徳寺周辺を散策してきました。
招き猫がお迎え。
周辺では至るところで招き猫・招き猫モチーフに会えます。
お昼の集合だったので、まずはランチを。
豪徳寺駅近くのブッダというお店にしました。
カレーのセットじゃないんですよ、これ。
フォーセットのミニカレーがもう、ミニじゃない。。。
お昼を食べて、商店街を散策しながら向かいます。
世田谷八幡宮に到着。
境内には土俵があり、目を引きます。
今でも御神事として奉納相撲が行われているみたいですね。
緑で囲まれた広い敷地で、心地よい場でした。
少し歩き、豪徳寺へ。
参道には左右に松が植えられており、斜めに生長し
トンネルのようになっています。
山門を通って境内へ
「招福猫児(まねきねこ)」をお祀りしていることで
たくさんの猫たち。
境内にも色んなところに猫がいます。
こちらは外国人の参拝客がすごく多かったです。
彼らにとって何か有名な寺社なのでしょうか。。
御朱印のために受付に伺いましたが、こちらも長蛇の列。
授与品の招き猫たちはおろか、お守りの類もすべて売り切れ。
この日は土曜日でしたが、それでも神社仏閣で授与品が
売り切れで購入できないというのは聞いたことがありません。
あらゆることが???な場所でした。
そして最後は、松陰神社へ。
御祭神は吉田松陰。
松蔭の死後、門下生がこの地に墓を建て、墓畔に社を築いて
先生の御霊を祀ったことが始まりのようです。
松下村塾も(萩にあるのを模したもの)
松陰先生の墓所へお参りしたころには
日が暮れはじめ、職員が片付けを始めていました。
この日は昼過ぎに豪徳寺駅から
世田谷八幡宮→豪徳寺→松陰神社へ。
ゆっくり歩いても十分に回れるくらいの距離にあります。
まちなかにいる「猫」を探したり
古いお店が残っている商店街散策も
とても楽しかったです。
気軽に回れる都内散策。
次はどのまちに行こうかなあ~。