ここ最近のニュースで「おっ」と思った記事。

 

 

 

 

 

 

 

野球の批評をするわけではありませんが、

まあまあマニアックな内容かと思うので

興味のない人はスルーで。

 

 

 

 

 

ダルビッシュ有選手がパドレス(アメリカのプロ野球球団)と

6年契約を結んだというニュースなのですが、、

なんというか、自分ごとのように感慨深いものがあります。

 

 

まず、どんなスポーツでも大体そうですが、

肉体のピークは10代〜20代です。

 

サッカー選手より野球選手のほうが

ピークも遅く、現役も長めの印象はありますが

それでも36歳という年齢は肉体的なピークは過ぎ、

円熟期に入っています。

 

そろそろ現役引退も考える年齢です。

そんな選手に複数年、しかも6年という長期契約を提示することは

かなり異例のことです。

 

 

 

 

 

わたしのいえは全員野球好きで、

プロ野球中継があるときは

必ずテレビがついてるという家でした。

 

 

プロ野球から高校野球までだいたい観て、

学校の帰りは弟と

ノックやキャッチボールして過ごすことも多かったです。

 

 

長く野球を観ていく中で

ひときわ注目していたのが彼(ダルビッシュ)でした。

理由は同世代で、しかも誕生日が一日違いだったから(笑)

まあ、大型新人として期待されていたから

注目していたのは野球ファン皆だと思いますけどねニヤニヤ

 

 

 

 

プロ入り当初は持って生まれた才能やセンスで

プレーをしているなと感じていました。

何かと注目される選手でしたから、

素行のよろしくないことも度々報道されてたし。

 

「人間性は置いといて・・・(プレーは素晴らしい)」

と枕詞がつくような印象でした。

 

 

 

けれど、だんだん変わっていったように思います。

特に米国へ行ってからは。

 

 

 

今はもともとの才能に加えて

努力して、

研究して、

頭も使って

後輩へも助言して・・・・

 

 

家族含む周りの人間を思いやる人に変わっていって

人間としても魅力的になっていると感じます。

 

 

 

本人の向き合う姿勢の変化、

環境や周囲の人間関係の変化・・・・

どちらが先かはわからないけれど、相互に作用して

良い方向へ変わっていったんだろうなと。

 

 

 

 

 

誰と出会うかでいくらでも人生変わるし、成長もできる。

公私共に”良い人”に出会い、

変わっていったんだろうなあって想像つきます。

 

 

同世代の人間として

イチ野球ファンとして

彼を遠くから追ってきたので

これまで積み上げてきたものがこういう形

(6年契約)で評価され、感慨深く思います。

 

 

 

 

出会いによって人は変わります。

物事への向き合い方・覚悟によって

いくつになっても成長できる。

 

 

 

 

同世代の活躍はやっぱり励みになりますね。

私ももっと、自分の人生を大切にしようと

改めて思う嬉しいニュースでしたニコニコ