曇り空の中ですが・・・

 

image

参政党の支部メンバーとともに

靖国神社へ初詣&新年会を開催しました。

 

 

今回は企画&アテンドを私が担当することに。

 

 

 

 

20人強のメンバーと。
image
 
 
 
 
第一鳥居、第二鳥居を通り
長い参道を進んでいきます。
 
今回は次女も一緒に参加。
 
image
 
 
 
 
 
まずは正式参拝でご挨拶をしたのち、
お隣の遊就館へ。
 
image
模型が並んでいます。
 
 
 
「零式艦上戦闘機五二型」、零戦です
image
 
 
 
こちらはロケット特攻機、桜花
名前は可愛いのだけどね・・・
image
 
 
1時間30分ほど自由時間を取りましたが、
しっかりガッツリ観ようと思うと、一日がかりの場所ですね。
 
 
 
今回は小1娘と一緒のため、
ゆっくり展示を観ることは断念。。
代わりにこれ。
 
image
スタンプラリー。
 
 
 
 
どんなスタンプだろう?
これはなに?
と、娘の興味の入り口にはもってこいでした。
 
 
 
 
その後は移動し、ランチ新年会。
中華料理のコースをいただきました
 
 
参加者みなさんの協力で
盛り上がり、楽しい会でした。
 
 
 
 
 
おまけ。
親としての私の思い。
 
 
 
 
次女は20人強の大人に混じっての参加で
神社の正式参拝も初めて。
戦争のこと・歴史のことなどは

これまでは正直ほとんど話してきませんでした。

 

 

 

じつは密かに
「一緒に行ける機会」を待っていました。

 

 

 

戦争のこと、歴史のこと、

神社参拝について・・・・

 

小さいうちは説明して「こうだよ」

と言えば楽なのかもしれません。

 

 

けれど、
親の持つ価値観の中だけで収まって欲しくないし、
収まるべきではないと思って。
 
 

(とか言いつつ

親である私のほうが説明できないだけだったり・・・!?)
 
 

 
なんにせよ、
本人にその場へ行って、
あるいは大人たちに混じって
空気を感じてほしかったんです。
 
 
 
途中おふざけで変なお辞儀になったり
走って行っちゃったりということはありましたが、
オトナたちの真剣な眼差しは感じているようでした。
 
 
 
何を感じても正解
何も思わなくても、正解。
 
ただ教える・口で伝えるのではなく、
自分で感じ取る機会はなるべく提供したいと思うのでした。