YOUTUBEのオススメで上がってきて

なんとなくクリックしたこちらの動画。

 

観始めたら刺さりまくり&頷きまくりで

夢中になって観てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マシンガンズ滝沢さん。

ごみ収集員兼芸人でどちらも現役という、

異色の経歴の持ち主ですが、さすがは芸人さん。

話のテンポが良く、聞いていてすーっと話が入ってきます。

 

 

 

 

内容も頷くこと&はっとすることばかりでした。

一部抜粋すると

 

 

 

・ゴミって、人間が「ゴミ」と決めた瞬間にゴミになる

・お金持ちはゴミを出さない→ゴミが多いということは、お金を払ってゴミを買っているようなもの。

・人間って嘘つくんですよ。けどゴミって嘘つかない。

 消費したものしか出てこないから。

・ゴミって誰にも見られないで捨てる。だからその人の本当の姿が見える。

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

これを聞いて、ハッとしません??

 

 

 

 

あと、びっくりしたこと。

動画の中で語られていますが、

 

包丁を(紙や布などに包まないで)そのまま捨てる

 

 

ということがあったらしく、

危うく刺さるところだったとか滝汗滝汗滝汗

 

 

 

ま、まじですか・・・

 

 

 

これは稀な例かもですが

(どうやらそうでもなさそうですが・・・ガーン

竹串がそのまま入れられて刺さったり、

ということは日常なのだそう・・・・・

 

見えない誰かに狙われている・・・!?

 

 

 

 

 

 

 

ゴミの問題って、

 

環境問題が〜

CO2の排出が〜

 

 

とか、「社会のために」みたいな大義名分で語られることが多いですが、

そうじゃなかった!!!

 

 

 

自分の消費行動そのものだし、

価値観がそのまま現れている。

 

 

 

 

また、

 

 

 

分別するのかしないのか

小さくまとめて捨てたり、収集員が怪我をしないようにって

ゴミの捨て方に配慮するかどうかとか

 

気配り・思いやり・人間性そのものだよね。

 

 

 

 

 

 

わたしたちはモノを

「買って終わり」でも、「捨てて終わり」

でもない。

 

リサイクルされて別の活用をされたり、

燃やすときの燃料になったり、

燃やさなければまた生まれ変わることができたり・・・

 

 

 

 

いわんや人間も、です。

先祖から自分、子や孫や下の世代まで・・・

 

 

自分自身が循環の中にいる、

循環の一部として生かされている意識があれば

選ぶ行動は絶対に変わりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月ということで、

 

 

年末の大掃除だ〜

お片付けだ〜断捨離だ〜

 

と、片を付ける気運になります。

 

 

 

片付けは

 

自分の見えるところから

使っていないもの・不要なものを排除する

 

という意識になりがちですが、

 

 

 

もちろんそれも大事だけれど

 

 

捨てた「その先」を意識して、もっと言うと

 

 

「モノの終わりを意識した買い物をしないといけないな」

 

 

と。

今年はそういう視点も持ってみようと思います。