10月に入りました。

空気がガラッと変わったように感じます。

 

image

 

 

 

 

8月下旬~9月にかけて体調を崩し

ヘロヘロの状態で9月がスタート。

そのまま1ヶ月が過ぎてしまったような。

 

 

ちょこちょこと動いてはいましたが

全体的にのんびり、ダラダラペースでした。

普段取り組んでいることも

目標を決めずにいたら、ほとんどやらないままに。

 

 

 

 

 

そんな1ヶ月で思うのは

 

「継続」って大切だし、

やりかたを間違えると、すっごく難度の高いものになる。

 

 

 

 

 

「継続しよう!」

って努力して頑張ってやるものじゃなくて

 

楽しくて夢中になっていて

気づいたら続いていた

 

っていうのが理想。

 

 

 

 

 

まあそうだよね~

と、理屈としてはそうですが、

その状態に持っていくまでが、ね。

 

 

やってて苦じゃないこと、

かつ楽しくないと、続けることが苦行になる。

 

 

 

 

けれど、

最初から夢中になれるものになんて

なかなか出逢えません。

 

 

やっていく中で楽しくなったり

夢中になったりするものが出てくる。

 

 

 

そして、楽しくなってきた後も

細いろうそくのように

ゆっくりじっくり、小さい火で続けることが合うタイプなのか

 

 

 

ある程度のところまで

(いい意味で)狂ったようにやることが良いのかは

その人によって違う。

イメージww

 

 

 

 

どっちが合うのか

両方合わせたほうがいいのか

見極めは大事。

自分に合わない方法で続けていると

続けること自体が苦痛になっちゃうので。

 

 

 

私自身は

ゆっくりペースで続けてきたあることに対して疑問を感じ、

9月の1ヶ月間を使い

もう一度やりたいのか、やろうかを振り返る時間にしました。

 

 

で、思ったのは

やらないことを選ぶよりも

少しずつでも続けたほうが居心地がいいという結論に。

 

 

 

 

さらに感じたのは

 

こんな風に時間を使って気楽にやれるのは

会社員という立場が大きいな、と。

 

 

 

 

 

 

なんだかなあと感じることが続いていたのですが

 

 

 

 

自分が今いる環境・立場、、、、

当たり前と感じるんじゃなくて

有り難さを感じ、しっかり味わい尽くす、やり尽くしてこそ

その先が見えてくるんだとしみじみ感じた1ヶ月でした。