7月10日。

 

参議院議員選挙当日。

投票へ行きました!

 

 

投票は欠かさず行くようにしていますが、

最近は期日前ではなく、

なるべく当日投票へ行くようにしています。

(なんで?って思う人は調べてみると

面白いかも)

 

 

 

 

諸事情で家には私と息子ふたり。

 

「ママ、これから選挙にいこうと思うんだけど~」

「せいきょ?ってなに?」

 

と聞かれたので、簡単に説明。

 

 

まあ、よくはわかっていないと思いますが、

母が行こうと思っていること、

大事な予定であるということは伝わった様子でした。

 

 

 

投票所までは歩ける距離ですが、

4歳児が歩くにはそれなりの距離。

そして特に面白い道でもないので、

途中で「まだ~?」と言う。

 

けれど、「やめてお家戻る?」

と聞いても「行く!」と。

 

 

わからないなりにも

大切な予定だということを

感じているのかなあと

母は嬉しかったですラブ

 

 

 

image

選挙に行ったぜ!

 

 

 

 

 

 

思えば私の両親は

日曜日に必ず、揃って投票に行っていました。

 

 

当時は期日前という制度があったかは

覚えていませんが、

当日に、そして記憶にあるかぎりふたりで

投票に行っていました。

 

 

田舎なので投票所まで車で行き

私と弟は選挙終わるまで車内で待つ。

そのあとスーパーや外食へ。

 

 

 

選挙には行くものだ。

投票は大事な意思表示だ!

 

そういう意識は家庭で教えてもらったことが

大きいように感じます。

 

 

 

我が家の子どもたちは小学生と幼児。

まだまだ選挙権には時間がありますが、

 

選挙へ行く大切さ。

投票で意思を示すことの責任。

 

そういうものは家庭でできる教育だから

しっかり伝えていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

やっぱりね、やるべきことをやらないで

他に責任を求めるのは間違っていると思う。

 

 

まずは自分にできることは全部やる。

使える権利は無駄にしちゃいけないと思うのです。