先日、用事があって府中へ。

府中へ行ったら必ず行くところ・・・

 

 

 

大國魂神社です。

 

 

 
京王線の府中駅とJR南武線の府中本町駅の
ちょうどあいだに位置する神社。
 
 
どちらからも歩いて5分ほどで、
駅前のデパートへ立ち寄るような近さで
お詣りできます。
 
 
 
にぎやかな駅前ですが、敷地に一歩足を踏み入れると
空気が澄んでピンと張り詰めたものに変わります。
 
image
 
 
駅から近いという気軽さと
一瞬で空気が変わり静寂と清々しさに包まれるところが
好きで、府中へ出向くことがあると必ず立ち寄りご挨拶します。
 
 
 
 
ちょうどこの時期は、「夏越の大祓」の時期。
 
夏越の祓えとは、一年の半分にあたる6月に、
半年の間に溜まった穢れを落とし、次の半年の息災を祈願する
神事のことです。
夏越の祓え→説明
 
 
 
茅の輪も設置されていましたので、
くぐってきました
 
image
 
 
大祓で穢れを落とすことは
自分自身のためだけでなく、
社会全体の穢れ落としにも繋がるんだそう。
 
 
また、茅の輪はくぐり方のお作法があり
だいたいは8の字を描いてくぐります。
穢れや欲をくぐりながら落として8の字を描くことで
その土地に住まう人や参拝に来た人の
繁栄の役割もあるのだとか!!
 
深いですね。
 
 
 
 
 
 
大國魂神社へお詣りするのは決まって
仕事で府中へ出向くとき。
 
自宅から近いとは言えない距離ですが、
立ち寄るとほっとして、溜まっていたものが
流れていくような気持ちよさを感じる神社です。
 
ご縁のある神社ということなのかもなと。
 
 
 
 
 
image
 
茅の輪が出るのはこの時期だけですから、
ちょっとしたイベントのような感覚で、楽しみながら
くぐるのもいいと思います。
 
 
 
半年の穢れや欲を落として
年の後半に備えたいですね!