パーソナルカラー&ファッションスタイルコンサルでした。

 

 

久しぶりのペアコンサルです。

 

 

 

スライドを使って

色やデザインについて学んでいただき、

image

 

 

 

 

診断をします

 

image

こちらはファッションスタイル(似合う形・デザイン)

の診断中の様子。

 

 

お友達どうしで受けると自身の診断結果だけでなく、

受けている友人の様子を観ながら

 

「似合う~」

「ちょっと違うね~」

 

と、

一緒に見て似合う/そうでないが

わかるようになるのが良いところ。

 

「私のときは〇〇だったのに、すっごい似合ってる」

「〇〇の色のほうが似合ってたよね~」

と会話も弾みます。

 

 

 

 

今回受けていただいた二人は

似合う色も、ファッションスタイルも反対のお二人でした。

 

 

 

よくあるのが、

 

診断結果はAだったけど、

Bのタイプを素敵だなって思っちゃう

というはなし。

 

 

 

今日のお二人も反対の特徴どうしだったので、

それぞれがお互いのことを

良いなあ~

と言っていました。

 

 

 

 

はい、すっごくわかります。

 

 

 

 

 

パーソナルカラーもファッションスタイルも

自身が持っている特徴と”調和”するものを

似合うものとして判断します。

 

だから自然体で素敵なのですが、

 

一方で、つまらないと感じてしまうんです。

その特徴はもともと備わっているもの故

自分にとっては”当たり前のこと”だから。

 

 

けれど、あなたにとっての当たり前は

他の人にとっては自分に無い特別な魅力です。

 

 

 

「あの人、良いなあ」

と思って、洋服やメイクで

自分にない部分を無理やり埋めるよりも

 

もともと持っている特徴を活かせば

十分に素敵になれるんです。

 

 

あなたの当たり前は、

万人にとっての当たり前じゃありません。

 

自分はコンプレックスだらけ・・・

と思うよりも、

ここが良いな♪という部分を

自然に出すほうが、無理なくいられますよ。

 

 

 

 

 

 

自分の外見にコンプレックスがあって・・・

どこを活かして良いのかわからない・・・

という人は、

自分を知るところから始めてみてくださいね。

 

 

今回受けていただいたのはこちらです。