今日の新宿駅のようす。

 

ゴールデンウイーク中、

参政党の街頭演説会が連日新宿駅で行われます。

(〜5/5まで)

 

image

 

昨日は雨の中でしたが、

300人ほどの方が最初から最後まで聴いてくださったそう。

 

 

↑の写真は今日の様子です。

(写真は公式よりお借りしました)

今日は1000人〜のべ1500人ほどでしょうか。

ほんとうにたくさんの方に集まって聴いていただいています。

 

 

 

 

こんなかんじで街宣カーもパワーアップし、image


党員が一丸となって活動しています。

 

 

 

 

政治って聞くと、

 

難しいし

よくわからないし、

意見が違うことで周りと気まずくなりたくないし、、、

 

 

そんな思いもあって、私自身

考えたり関わったりすることを避けてきました。

 

 

 

けれど、

 

 

食のこと

教育のこと

医療のこと

年金や保険料、

わたしたちが受け取る給与まで・・・・

 

 

日々の暮らしのあれこれが

最終的に「政治」に行き着くんです。

 

 

この2年間の騒動で

それを実感した人も多いのでは??

 

 

 

参政党には

女性、特に子どものいるお母さんや

学生・20代の党員が本当に多いです。

 

 

 

政治に対して

 

・自分には関係のないこと

・よくわからない、難しいこと

 

と思ってきた人たちが、

 

違う、そうじゃない

自分たちや子どもたちのためにできることをしなきゃ!

 

と気付き始めているんです。

 

 

 

image

 

 

今日の街頭演説にも

 

小さい子どもを連れたお母さん、

赤ちゃんを抱っこしながら2時間聴いていたお母さん

 

たっくさんいました。

 

 

 

知りたい!

わかりたい!

なんとかしたい!!

 

そんな思いがひしひしと伝わってきます。

 

 

 

 

政治って、本当はそんなに難しいことじゃない

 

 

・子どもが幸せでいられる教育を提供したい

・家族が健康でいられる食を確保したい

・給与や雇用の心配をすることなく、未来に希望をもっていきたい

 

 

そんな純粋な思いの結晶が政治なんだと。

私はそう思います。

 

 

難しいもの

自分には関係のないこと

 

 

そう「思わされている」だけなんじゃないかと。

 

 

子どものために

家族のために、、、、

 

 

思っても、一人ではなにもできないかもしれない。

でも、同じ志の仲間が集まれば??

 

 

 

思いを持つ人が集まり始めています。

渦になろうとしています。

 

 

 

連日どこかで党員、もしくはボードメンバーが

活動をしています。

どんな政党なのか

党員がどんな思いで活動しているのか

一度、聴きに来てください。

 

 

 

もし、なにか感じるものがあるのなら

一緒に踊りませんか?

 

 

 

 

踊る阿呆に見る阿呆

同じ阿呆なら踊らにゃ損損♪♪

 

image