昨日はビジネスコミュニティの

月イチの勉強会。

 

 

 

今回は縁あって

企画会議に参加させてもらいました。

 

 

 

メンバーのひとりが海外製のある商品を

日本で売り出すべく、

「どうやって売り出すか」

を思案中。

 

 

売り出し方について

メンバーで意見を出し合います。

 

 

 

私は普段の仕事で

企画に携わることがありません。

 

なので、今回のような

企画会議自体が初体験です照れ

 

 

 

 

最初は「どうしたら??」

と恐る恐るでしたが、

 

 

進行役の絶妙な相槌に

メンバーがの発言が面白いのもあって

どんどん楽しくなってくる爆  笑爆  笑

 

 

 

 

「どうせなら日本一の〇〇にしちゃおう!」

とみんなで盛り上がり、たくさん面白いアイデアが出ました。

どれかは採用されるのかな!?楽しみです。

 

 

 

参加してみて思ったのは、

 

 

「会議」と言っても

かしこまったかんじではなく

すっごく気楽で気軽、楽しいものだな~ってこと。

 

 

真面目に考えるよりも、

一見ふざけたような!?

気軽な発言が「それ、面白いね!」

ってなってる。

 

 


 

「良いものをださなきゃ!」

「役に立たなきゃ!!」

 

と、力んでいると良いものは生まれません。

 

 

それよりも

 

肩の力を抜いて

楽しくやるってことで降りてくる

力まない事のほうが大切で

 

 

自由に、ヤワラカ頭で

思いついたことを出していくのが

大事ってことがよくわかりました。

 

 

 

 

手を抜いてやるというではなく

肩の力を抜いて、考えるという作業自体を楽しむ。

 

これも「流れに乗る」

「潮目を感じる」

ということのひとつだと。

 

 

 

普段はできない経験と

楽しい会議で、

ビジネスの面白さを感じた2時間でした~。