両親&祖母も誘って
家族で旅行に来ています。
気温が高く、半袖で過ごせるくらいの陽気でした。
年に一度か二度、
親子四代で旅行をする我が家。
私の祖母は90をゆうに超え、だんだんとできないことも増えてきています。
反対に子どもたちは日々大きくなり、活発さも行動範囲も拡大していく。
子どもたちは祖母に対し、
「大切に扱わなくてはいけない。配慮のいる人」
という理解を自分なりにしているようです。
普段は祖父母と離れて暮らしていますから、
少しでも多世代と触れ合う機会は要ると思うんです。
自分と違うものを
排除するのか
受け止めるのか。
後者は相手を知らなくてはできないことだから。
下心や親の願いも多少はありつつの(汗)
家族旅行。
みんなに快適に過ごして欲しいし、
段取りなんかも考えると
自宅で過ごす時のように自分の時間は取れません。
旅行だけじゃなく
体調崩した日
子どもとがっつり遊ぶ日
ワンオペの日
その他どうしても…な日
色々あるわけで。
この一年、ビジネスコミュニティに参加して
「継続」に向き合ってきました。
何かを続けるにはビジネス面の継続だけじゃなく、
生活全般て見直しが必要ということも痛感。
私が一年取り組んで感じた
続けるコツは、
できない日を基準に考えること。
どんなに時間がなくても
「これだけは!!」
という最低限を決めておく。
それは顔洗う・歯磨きするレベルのちょっとしたことで良くて。
それさえ出来たらあとはやらなくてもオッケーを出すと決めてるんです。
できる日はプラスでやるけど、あくまで毎日リストは少なく。
やる気があって色々計画するけど、なかなか続かない
日々に追われて自分の時間を確保できない
挑戦したいことがあるけど、続けられるか不安
そんな人はぜひ、
タスク少なくハードル低めからどうぞ♡