参政党のYouTube。
毎週木曜9時にライブ配信しています。
いつも寝落ちしちゃってリアルタイムで聞けず
アーカイブを聴くことが多いのですが、
今日は聞けた!
ので、参政党の発信について&
自身の発信について思っていることを
整理しようと思います。
メンバー5人が様々なテーマ(課題)
に対して意見を述べるのですが
個々のテーマについて、
それぞれ持っている意見が違います。
自分と異なる意見のときは、
「それは違う」とはっきり主張します。
この回とか。ちょっと長いですが
意見がぶつかることって、
慣れていないと怖く感じるかも知れません。
(日本は教育で「正解はひとつ。答えは必ず存在する」
と教えられてきたことも大きく影響してる)
けれど、ぶつかったって良いんです。
なぜなら、目指しているところが一緒だから。
参政党だと
日本を良くしたい
日本人として誇りを持って生きていきたい
という思いが根底に共通しています。
これが皆の共通のゴール、集う目的です。
思いが一緒なら、
山の登り方はいくつあったって構わない。
私は目的に対して同じ想いなのはもちろん、
やりかた(進み方、考え方)はいくらでもある
という考えがとても良いなと思っていて。
違ったって良いんです。
というか、
今までの経験も環境も
年齢も性別も趣味嗜好も違うのに
みんな同じなんて有り得ないですよね。
違いを受け止められるように
じゃあ、私のブログで伝えていることは?
それは、読んでくれた人が
自分を知ること
周りの大切な人について知ること
世の中について知ること
わたし≒世界だから。
知った上で知識を活用し(智慧)、
幸せに生きること。
これを読んでくれてる方は
少なからず同じ思いを持ってるんじゃないかと。
違うことはある意味当たり前なこと。
けど、違ったって分かり合えることはできる。
意見がぶつかることを恐れないで
「違う」部分にも価値を感じられるように
なっていけると良いなと思います。