先日のこと。

 

夫と出かけて、ゆっくり会話をして

お互いにどんなことを考えているのか共有し合いました。

 

詳しくはこちらの記事に↓

 

 

 

今回夫婦で出かけることについて、

ちょっとした「挑戦」をしました。

 

 

それは、

 

 

 

 

政治について、夫と話すこと。

 

 

 

挑戦って言うと大げさかも知れません。

 

けれど、これまで夫婦でほぼ話したことが

なかった話題なのです。

 

 

 

過去の私は

”それなりに”いろいろ勉強はしてきたけれど

 

 

政治って、いまいちわからんし・・・

議論が出来るほど勉強してないから、わかるようになってから・・・・

意見が違うと気まずいから、特に触れないでおこう。。。

 

 

そんな気持ちでほとんど触れませんでした。

 

 

 

 

政治だけでなく、過去の私は

 

お金のこと

体のこと(生理のこととか)

 

 

について話すのは

あまり良くないことな気がして

ほとんどしてきませんでした。

 

 

 

お金についても

自分の体調についても

 

 

一緒に生活していく上では

めっちゃ大事なことなのにね。。

(今は↑の2つとも抵抗なく

話していますよ。)

 

 

 

”タブー”を作っちゃうと

自分が苦しい思いをします。


 

 

 

ここ3年ほど

「女性のための社会学講座」

 

をはじめ、学びの中で政治や

今の日本、わたしたちの暮らしについて

考えることが増えました。

 

 

↓社会学講座、2021年9月に受けたときのブログ

 

 

 

 

 

政治って

 

政策をつくることだとか

法律をつくること、

国とか大きなものをうごかすこと

って思っちゃうと

 

「わたしには関係ない」

 

って感じちゃうけど、

 

 

「こういう学校になればいいのに」

「このパッケージの表示、わかりにくいなあ・・」

 

みたいな、身の回りのちょっとしたことも

政治に繋がっているんです。

 

 

 

それがわかるようになって、

夫と一度、ちゃんと話してみたいな♪

って思ったんです。

 

 

 

結果、、

 

 

 

 

 

 

 

話せてよかった♡♡♡

 

 

 

 

 

 

男性って

女性のわたしが思う以上に

いろいろ考えているし、自分で勉強もしている。

 

 

意見は同じではなかったし、

がっつり議論して引き出せるほど

私の知識の引き出しがなかったー真顔真顔真顔

という点はありますが、、、

 

 

それでも、話せてよかった照れ

 

 

私自身の”タブー”も

またひとつ解消したし☆

 

 

 

 

政治のことも

お金のこと、体のこと、、、、

 

なんとなく話すのを避けていることって

自分に制限かけているってこと。

 

 

制限があればあるほど

苦しくなっていくのは当然のこと。

 

 

 

話してみたら

 

意外とすんなり話せたし

家族のことなど、すごく考えてくれてるんだ

っててことがわかって頼もしいなって。

 

 

勝手に制限して話さないで

わかった”つもり”になってちゃいけないな

 

と改めて思いましたよニコニコ

 

 

誰彼構わず話をすることはないのだろうけれど、

大事な人たちとは

大切な話、ちゃんと話し合える関係でいたいですね。