2021年の仕事も昨日で終わり。


事務処理して

関係者に確認やら調整連絡し、

来年度のための打ち合わせをさくっと。


午後はデスクの掃除と片付けをしたかったので、

午前中に気合い入れてやりました。



区切りがあると、

そこまでに!と気合いの入るタイプ爆笑です。





で、

今日は車で移動

@実家



数日前に降ったらしい雪が残っています。


そして、空は分厚い雲がかかり

日中も気温は上がりません。



気温はさほど変わりませんが、

朝家を出るとき、関東は太陽が見えました晴れ


太平洋側・関東って

良い天気(=太陽が出る)なことが多いなーと

改めて感じますね。



天気って

気分・やる気に大きく影響しますよね。




くもりの日だとやる気が出ん!

気分が落ちる!

という理由で


晴れの日が多い方が良いな〜

ここ(実家)より暖かいところに住みたい!


とずっと考えてた中学時代をふと思い出しました。



同じ日の関東@朝のサービスエリア




「場所選び・場」

ってめちゃくちゃ大事です。




天候・気温

そこに集う人たち

自然が多い/少ない

空間が整っているか

掃除が行き届いているか

、、、



長く過ごす場所ほど、

自然とその環境から受ける影響が大きいからです。



当たり前やん?

って思ってますか?


ではその"場"を

どれだけ意識して選んでいますか?



天候や気温は、

自分の意思でコントロールはなかなか難しいでしょう。




じゃあ


理想の環境へ移動するとか

(中学時代の私のように)。



難しければ

自分で決められる場を徹底的に心地よくします。



例えば家の中を


掃除で綺麗に

好みの家具にする

暖房器具で暖かく快適な空間に

好きな花を飾る


などなど。



場を整えると

自分の考え・人生が整ってくるなと感じます。


お正月準備♪なお花




天候はコントロールできませんが、

ゆったりまったり(&こたつでぬくぬくも?)過ごすのには最適な場所。



休み期間、ゆるゆるしようっと。