危機感と現状認識はセットです。
昨日はビジネスの先生の
Webセミナーを受けました。
この時期になると必ず入ってくる話題が
今年(2021年)どうだったかと
来年(2022年)の展望(※自身のこと、社会がどうなるかの予測)
ですよね。
かなり時間を割いて解説されていました。
それでですね、
このあいだ私も見てぎょっとしたんですけど、
この話題にも触れていましたね。
↓↓
基本給などは変わらなくても
社会保険料(年金・健康保険など)が増えるということは、
手取りが減る≒給与が下がるのと同じです。
しかも、消費税とかと違って
大々的に「増税になりますよ!」って言わないで
気付いたら上がってる/負担が増えてる、、、パターンです。
「こんなに」
社会保険料を支払っているということ、知っていましたか??
私は数年前まで知らなかったです
高いなあとは思っていたけれど、ここまでとは・・・
知らなかった。
けれど、全く知らされていなかったわけじゃない。
知らないでいることって、怖くないですか??
知らない間に(知らないだけで)、
世の中いろんなことが起きてるんですよね。
でも、、、、、自分の責任ですよ。
知らされなかったということもあるけれど、
見ようとしなかった自分の責任でもあるわけです。
だって、自分の人生だからね。
自分がどういう人間なのか知る
好きなもの・こと/嫌いなもの・こと
得意なこと/苦手なこと
どんな人たちと
どんな人生を送りたいのか
・・・・・
ということと、
世の中のことを理解する
歴史について
教育について
政治について
食の安全などなど・・・・・・
この2つはセットです。
知らないでいることって
目隠しをされた状態で、何も持たずに外を歩くようなもんです。
声をかけてサポートしてくれる人が現れるかも知れないけれど、
気付かず車に轢かれるかも知れない
どこへ行くのか?
どっちへ行きたいのか
を自分では決められません。
もっと言うと
自分で決められないだけでなく
目隠しをされていることにも気付いていない状態なんです。
情報がないと、
それが普通のことなのか、異常なことなのかも
わからないですから。
自分のことを知る
世の中のことを知る
知ることって、はっきり言って怖いです。
ネガティブなことも出てくるし、
自分の弱い部分にも向き合わないといけないから。
でも、少しずつでも知っていく。向き合う。
知らないでいつの間にか車に轢かれていた
という状態、私だったら嫌ですから。