毎月恒例の子育てラボの日でした。
はあ~、楽しかった!
冬の公園、朝から遊ぶにはなかなかキビシイんですが
それでも帰る頃には必ず「来てよかった!」と思える集まりなのです。
ここに集う人たちは
子育て中のママさん(パパさん)
っていう共通項はもちろんなのですが
子どもが子どもらしく、
さらにその先に、”その子らしく”いられるように
どう子どもと向き合えばいいかを考えている人たち。
そしてそれを、
教育や〇〇学習法のような
やり方、ハウツーではなく
日々の暮らしの中で
自然な形でつくっていきたいと考える
メンバーが集まっているのです。
(世の中的にはなかなかのマイノリティだと思う)
そんな
マイノリティな?集まりですが、
めっちゃ居心地が良いです
それは、自分と価値観が近いから。
別に会社や家庭、友人関係に不満があるわけではありません。
ですが、仕事の同僚に
自分の価値観が近い人が多いかと言ったら、違う。
嫌悪したり離れるほどじゃないけれど
価値観を擦り合わせて仲良くするほどじゃないというか。。。。
みなさんはどうですか。
価値観が近い人、ベースが近い人って一から説明しなくても
感覚で言わんとすることが伝わる感じってあるじゃないですか。
今の環境は、そういう人たちに囲まれていますか・・・?
もしそうなら、
その環境と仲間を全力で大切にすると良いと思います。
けれど、そうでないなら。。。
もう少し本音で話せる仲間が欲しい・・・
と思っているのなら・・・・
発言してください。
言わなきゃ伝わらないんです。
メガホンはいらないけど、、、、
叫ぶ場所が違うと思うけど、、、
わたしはこれが好き。
こんな考えを大切にしてる!
こんなふうに仲間と居られたら最高!ってことを。
自分の価値観を外に発信するから、
共感する人が集まってくるんです。
わたしの例でいうと
子育て中のママで、
子どもたちにはまず健康で!
自分らしくイキイキと生きていく術を身に着けてほしいと思っていて
かといって、母として妻として会社員としての
「役割」のだけじゃなく、自分自身も大切にしたい
わたしが私らしく、イキイキとしている姿を子どもたちに見せたい
それには内面、人間性だけじゃなく、外見の美しさもセットだと思っている
誰もが自分にしかない美しさを持っていると信じている
とかです。
誰かに合わせていくだけの生き方じゃ、しんどいです。
もはや国とか偉い人とか親とかパートナーとか、
「誰か」の考えに従っていれば幸せに生きられる時代じゃないのです。
自分の好き!したい!ありたい!を
周りに伝える。
少しずつでも話していくことで
仲間が出来ます。
仲間ができれば、そこに
心地の良い空間ができるはずです。