先日、仕事でのこと。
電話でお客様から連絡が入りました。
話を聞いてみると
わたし(会社)への不満や要望ではなく
相談者(Aさん)が、知人(Bさん)とのあいだにあるトラブル?不満??
についてでした。
Bさんが△△するから・・・・
という内容。。
ここのところ、
「〇〇さん(〇〇団体)に△△するように
言って欲しい・働きかけしてほしい」
というような相談をよく受けます。
ちなみにわたしの本業はカウンセラー
ではありません。
あいだを取り持つことができる立場でもないのですが・・・
やたらとこういう話が入ってきます。
昨日の記事の続き。
なぜ私がイメージコンサルタントをしているのか?
を書こうと思います。
では、
なぜ冒頭から↑のような話をしたのかと言うと
自分の気持ち、主義主張を表現出来ていない人
伝えられていないんじゃないかな?と感じる人
多いなーと思うからです。
〇〇してもらって嬉しいと思った
□□されたのは嫌だった
△△してくれると助かるなあ
そんなふうに、「いま」自分の感じていることを
わかっているでしょうか?
そして、表現できているでしょうか?
きっと〇〇してくれるだろう
長年の付き合いだから・・・・
そんなふうに思っても
やっぱり言わないとわからないことは多いです。
表現しないと、外に出さないと伝わりません。
「自分を知ってほしい」
「わかってほしい」
というのは、誰もが持っている感情だと思います。
自分をわかってほしい
自分のことを知ってほしい
そう思った時に、それを表現できる手段を
あなたは持っているでしょうか?
例えばですが、
小説家・作家さんなら著作で
美容師さんだったら→髪型で
アーティストだったら→作品で
自分を表現する手段というのを持っています。
けれどいきなり「作品で表現」
って言われても、、、、
こういうのは
・敷居が高そう
・絵を描くとか小説とか、、、自分には無理でしょ
って感じませんか?
私は思っていました。
色付はすきだったんですけどね、、デッサンとかめちゃくちゃ苦手でした
でも、
日常の中で、自分のことを表現できたら・・・・・?
特別な方法じゃなく
・日々の暮らしの中で
・無理なく
できたら良いなって思いませんか?
「イメージコンサルタント」
似合う服、その人らしい外見
との出会いは、
日々の中で自分を表現する
というわたしの願いにぴったり一致したものだったんです。
日々身につけている洋服
香水の香り
髪型、髪色、メイク、、、、、
わたしたちは五感でいろいろなことを感じ、
判断しています。
〇〇さんってどんな人?
って聞かれたときも、
服装とか
背が高い(低い)
顔の印象
など外見の特徴を伝えることって多くないですか?
人は見た目だけじゃない
とは言いますが、
その人がどんなひとか?を判断するにも
「見た目」は欠かせないはずです。
洋服が「似合っているかどうか」
で、相手が受ける印象も全然違ってきます。
その人自身の性格や考えは変わっていないのに
「話しやすそう」
と思われるのか
「なんかとっつきにくそう、機嫌悪そう」
と思われるかも変わってくるのです。
最初に書いた
〇〇さんに△△して欲しい
みたいな場合なんかは、
機嫌悪そうって見た目から思われたら
最初から喧嘩腰で、話し合いにもならないかも知れませんよね。
似合う外見
その人(立場・場所)に合った外見
をすることで、コミュニケーションや人間関係も変わってきます。
ただ、洋服を身に着けておけばいいわけじゃないんです。
外見は、「あなたがどういう人なのか」という表現なのだと
自覚してほしいのです。
次回は、外見で自分を表現するとどんな良いことがあるのかを
書こうと思います。