月末日曜日は、恒例の子育てラボ。

 

今回で5回目。

 

今月も多摩川で開催されました~。

 

 
 
 
5回目ともなると、
 
月に1度だけ集まって遊ぶ
友達?仲間?という認識で、
親にも子どもにも
ゆる~くまとまり感があるのを感じます。
 
 
 
 
 
 
今回はくもりのスタート。
朝はさすがに寒く、長袖のTシャツでも
羽織りがほしいな~と感じるくらいです。
 
 
でも、、、
 
 
 
今回は焚き火であったまろー!!
 
と事前にまっとさんの提案があったとおり
2箇所で火をおこし、焚き火を囲みました。
 
 
image
 
テント持参で用意も上々です。
 
 
 
 
 
 
 
長女はいつもどおり、
 
最初からがっつり!川遊び。
 
 
次女と息子は私とテントに籠もって
 
まった~りタイム。。。。。
 
image
 
次女はしばらくそこにいて、
 
川の中へ行ったり、
ちはさんに
「遊ぼう~」と声をかけて薪集めに行ったり。。。。
 
 
 
 
対して息子は午前中、
 
わたしのそばで
ずーっとべったりしていました。
 
 
 

「よし、遊ぼう!」

 

と思うタイミングは、それぞれです。

 

 

状況を観て(空気を読んで)

 

遊んどこうかな、遊ばなきゃ!

 

と思うのは完全に親のエゴ。

 

 

 

公園とか、遊園地的なところとか

遊びの「場」に着くとつい、

 

「ほら、せっかくだからあそんでおいでよ」

 

 

って言ってしまいがちですが

本人が遊びたいタイミングで、

安心を確保してから遊びに行けるよう

親の見守りと心の余裕は大切だなーっと改めて感じます。

 

 

 

 

お昼を過ぎたタイミングで、

出来上がったのは、、、、、、

 

 

 

焼き芋!!!!!

 

 
何人かの方が、
おいも等を持参してくれていました。
 
 
image
包を開けるところ
 
 
 
 
 
みんなで分けてもらい、いただきましたが、、、、、、
 
 
 
 
 
image
分けてもらって嬉しそうにしてる
 
 
 
 
 
 
うまーい!!!!
 
 
 
 
よくあるねっとり系ではない、ほろほろと崩れる感じ。
いも本来の甘み。
 
もうね、今まで食べたのは何だったんだろうと思うくらい。
ショーゲキの美味しさでした。
 
 
 
焚き火って、小さい頃やったかもしれないなあ。。。。
と思い出しつつ
焚き火で焼き芋は、初めて食べました。
 
 
 
 
 
ほんとにほんっとに美味しかったです。
 
 
 
 
 
image
じゃがバターもいただきました。
これもほんっとに・・・・ラブラブラブラブ
 
 
 
 
 
食べてエネルギーチャージして
次女も息子もそれぞれ遊び出し、、、、
 
 
 
まっとさんが水切りするところを観た息子。
 
もっとやって欲しくて石を手に取り、
まっとさんの手に握らせに行くところは、クスリとしてしまいました。
 
 
image
片付けたところにいたずらしたり・・・・
 
 
 
 
ただ、今日のハイライトは「焼き芋」
 
 
 
 

もうね、芋を頂いてから

その記憶しかないくらいですよ、ええ。

 

 

 

そのくらい美味しく、

そしてオトナが楽しんだ会でした。

 
 
 
 
すこーしずつですが、
親子とも、自分たちのペースを掴みつつある気がします。